日本語に「ら行」ではじまる言葉はなかった!?「ら行」のルーツはお隣の国にあり/大人の最強雑学1500(1)

もともと日本語に「ら行」は存在しなかった!?

世界一臭い缶詰は、納豆の約18倍、くさやの6倍以上のにおい!/子どもに話したい雑学(1)
『大人の最強雑学1500』1話【全54話】


普段何気なく使っていた言葉にはこんなルーツが!
そもそも、これってどう意味?

情報にあふれた今の世の中でも、意外と知らないことってありますよね。そんな日々の暮らしの中の「なぜ?」に答えてくれる雑学ウンチクを紹介します!幅広い雑学を知っておくと、日々の会話やちょっとした雑談にも役立つはず。ビジネスの場や家庭、お酒の席などで、思わず誰かに話したくなることでしょう。

※本記事は雑学総研著の書籍『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました。


もともと日本語に「ら行」は存在しなかった⁉


もし手元に国語辞典があったら、「あ行、か行、さ行……」と、それぞれの行の言葉がどれくらいあるかを調べてみてほしい。「や行」は「や・ゆ・よ」、わ行は「わ・を・ん」だけなのでほかと比べて少ないのはわかるが、なぜか「ら・り・る・れ・ろ」の「ら行」も少ない。

日本語本来の語彙(ごい)は「和語」「大和言葉」などと呼ばれるが、じつはもともと、日本の言葉に「ら行」で始まる単語は存在しなかった。国語辞典に載っている「ら行」の言葉の多くは、中国からとり入れた漢語、またはヨーロッパからの外来語なのだ。

たとえばリンゴ(林檎)、ラッキョウ(辣韮)、ロウソク(蝋燭)などはもともと漢語である。中国語には、ら行で始まる単語がたくさんある。日本には元来「ら行」で始まる言葉はなかったが、奈良時代以降に中国の言葉を学んでいった結果、「ら行」が語頭に来ても発音できるようになったという。

ちなみに、「ら行」で始まる元号も少ない。2019年5月1日から平成に変わり新元号の「令和」が始まったが、ら行で始まる元号は暦応(りゃくおう)以来およそ680年ぶりである。

著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細