毎月必ず14万円は貯金!ののこさん流「食材や消耗品をムダにしないコツ」

毎月必ず14万円は貯金!ののこさん流食材や消耗品をムダにしないコツ

ここ数年、じわじわと上がって家計を圧迫している物価。そんなご時世でもお金をしっかり貯めている人は、どんなふうに買い物をしているのでしょう? 今回は、SNSで人気のインスタグラマーののこさんに、モノをムダにしないコツを教えてもらいました。

【画像で見る】ののこさんがふるさと納税の返礼品に選ぶもの
インスタグラマーののこさんの場合

インスタグラマーののこさんの場合
30代。夫と17歳の娘、8 歳の息子の4人家族。借金300万円から家計を立て直し、現在では年間200万円を貯金。2年前には新築の一軒家も購入。ファイナンシャルプランナー3級の資格も取得し、節約テクをはじめとした暮らしのアイディアを紹介するインスタグラム(@nonoko_16)は、フォロワー数29.4万人(2024年8月現在)に上る。子どもにも家計の実態を伝えることと人生の満足度を上げることを大事にし、やりたいことにはしっかりお金を使うのがモットー。

ののこさん流 食材や消耗品をムダにしないコツ

献立を決めて必要な食材をリストアップし週に1回まとめ買い

献立を決めて必要な食材をリストアップし週に1回まとめ買い

食費を5万円以内に抑える秘訣の1つが、1週間の献立決め。

「冷蔵庫やストックを見て、気づいたタイミングでパパッと買うものを書き出しています。献立は家族の好きなものを選んだり、旬の野菜を使うようにしたりと、おいしく食べ切れるように工夫するのも大事」

冷蔵庫内に死角がないから中身が一目で分かる!

☆冷蔵庫内に死角がないから中身が一目で分かる!

まとめ買いした食材で平日の食材をすべて作り置き

まとめ買いした食材で平日の食材をすべて作り置き

☆食材を買った日に、約3時間かけて一気に調理。

「まとめて作るのはたいへんですが、下準備をすませておけば平日の夕食やお弁当作りがラク!野菜はカットして冷凍したり、漬物にしたりするのでロスも出ません。ドレッシングも買わずに使う分だけ手作りしていますね」

調味料はボトルを移し替えて残量を把握

☆調味料はボトルを移し替えて残量を把握

余った食材も工夫してムダなく食べ切る

☆余った食材も工夫してムダなく食べ切る

ウエル活や楽天セールでポイントを貯めながらお得に購入

ウエル活や楽天セールでウエル活や楽天セールでポイントを貯めながらお得に購入

日用品は1~2カ月分をストック。

「これも買い物の前に在庫をチェックするのが基本。ウエル活で食材も購入しますが、楽天セールでは犬のシャンプーなどたまに買うものをまとめ買いしたり、ふるさと納税を申し込んだり、できるだけポイントがたまるようにしています」

お米はほぼふるさと納税の返礼品だからムダな出費もなし

☆お米はほぼふるさと納税の返礼品だからムダな出費もなし

* * *

先を見通して、まとめ買いや作り置きをするのがポイントなのですね! ののこさんのコツを取り入れて、なるべくモノをムダにしない生活を目指したいですね。

撮影/三佐和隆士  イラスト/ naohiga 編集協力/鈴出智里

文=徳永陽子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ ’24 10月・11月合併号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 12月増刊号』は「いつものお肉でアガる! 肉おかず」特集!▼

年末年始に作りたいごちそうを、いつものお肉で! 気分が上がる肉料理をたっぷりご紹介します/肉おかずと合わせて作りたい「デパ地下風サラダ」/何かと忙しいこの時期にうれしい「洗い物最小限クッキング」/1日5分で家じゅうがスッキリする「小掃除カレンダー」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「白菜のおかずBOOK」&「おせちシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/映画「勇敢な市民」に出演のイ・ジュニョンさんの撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。※電子書籍に「スヌーピーBIGバッグ」は付属しておりません



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細