女の悩みにズバリ回答!「将来は独身の義姉と同居すべき!?」
夫、しゅうとめ、親族、人間関係、仕事……。女の悩みはいくつになっても尽きません。だからこそ、一人で抱え込まないで誰かに相談してみませんか。今回は「義理の姉」と将来同居すべきなのかどうか悩む嫁に、エッセイストの高山 真さんがアドバイスしてくれました。
【お悩み】
夫と8カ月の娘と暮らしていて、義両親と独身の義姉が隣町にいます。一軒家を購入しようと夫と話していたところ、「ゆくゆくは姉も一緒に暮らす。家族なんだから当たり前だ!」と。私は居ても立っても居られず、義姉に「ゆくゆくは私たち家族と一緒に暮らすことを考えてましたか?」とメールしました。返信は「すみません、まだ何も考えてないです」。それから半年、夫の実家に行っても義姉は自分の部屋から出てこないか、私たちが行くことを前もって知らせていても不在です。私はいけないことをいったのでしょうか?(青森県 アリス 37歳)
【高山さんの回答】
これ、問題なのはお義姉(ねえ) さんではなくダンナさんだと思うの。 1人だけ、すごく前のめりになってない? お義姉さんだって「弟夫婦と暮らすのはイヤ」と思っているかもしれないのに。そもそもアタシは、「人間、すべての人と仲よくなるのは無理」と思っています。だから、「あなたの口調がきつかったのか、お義姉さんが意地を張り過ぎているのか」を決めつける気もありません。今回のことがなくても、遅かれ早かれ「この人とは合わないな」と、お互いに感じるときがやってきたはずだから。
どうしても合わない人どうしは、無理して近づくことはないと思います。距離があるから、煙たく思うこともない。この考えは「逃げ」ではなく「知恵」だと思うくらいよ。もう少し私個人の考えをお話しするわね。私は、「兄弟・姉妹は、大人になったら別々に暮らすべき。どちらか(あるいは両方とも)が既婚である場合は、なおさら」と思っています。支え合う方法は、「一緒に暮らすこと」だけではないはずよね。
未来の人生設計を焦る必要はないけれど、いずれ義両親も含めた話し合いは必要かも。義両親も、住んでいる家が持ち家なら「この家は姉に渡す」と考えているかもしれない。賃貸なら賃貸で、何か計画がおありになるかもしれませんしね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細