天ぷらをカリッと揚げる・糖質カットに役立つ… 酢が秘めている驚きのパワー

酢は大体どこの家庭にも常備してある調味料。酢豚や酢の物などのメニューに使ったり、たれの材料として他の調味料と混ぜたりと、普段からよく使っている人も。酸みを出すのに大活躍する酢ですが、味つけ以外にも驚くべきパワーを秘めているようです。
酢の意外な使い方
9月27日放送の「ソレダメ! ~アナタの常識は、非常識!? ~」(テレビ東京)では、疲労回復、食欲増進、高血圧予防などの効果が期待できるとして今注目を集めている調味料・酢の新常識を紹介。
番組では、酢の意外な使い方を取り上げました。1つ目は、天ぷらを揚げる時に衣に入れるとカラっと揚がるという情報。「冷水を使う」「粉を混ぜすぎない」といったことは上手に揚げるコツとしてよく知られていますが、酢を使うという方法にはスタジオ一同が騒然とする事態に。
管理栄養士の伊達友美さんによると、酢には小麦粉に含まれる粘り成分「グルテン」の生成を抑える働きがあるんだそう。グルテンは麵やパンを作る時には必要な要素ですが、天ぷらを食感よく仕上げるためには邪魔な存在。酢を加えればサラリとした衣になり、歯ざわりの良い天ぷらを作れます。

2つ目に明かされた「酢をラーメンに入れると糖質カットにつながる」ということには、高橋真麻も「えー! 本当!?」とビックリ。当然「酸っぱくならないの?」という疑問も浮かびますが、酸っぱさを感じるどころか味の角が取れてマイルドになり、食べやすくなるとのことです。
視聴者からは、「いいこと知った」「ドバドバ入れることにしよう」なんて絶賛する声が上がる一方、「糖質を気にするならラーメン食うなよ」という手厳しいツッコミも。“ラーメンに酢”は、糖質制限中だけどどうしてもラーメンを我慢できない! という時にだけ活用するといいかもしれませんね。
酢は洗濯にも使える
番組でも「酢水に切り花の茎を浸けると花の寿命が長持ちする」ということが取り上げられていたように、酢は食べ物以外に使ってもパワーを発揮します。7月放送の「あさイチ」(NHK)では、洗濯王子こと中村祐一が登場。酢は衣服の色落ち防止に役立つとレクチャーしました。洗濯する時、中性洗剤に酢を加えるだけで酸の力により色止めすることができます。

また、洗濯槽の汚れには酢と重曹を使うのがおススメ。発生した泡が汚れをはじき出してくれるので、汚かった洗濯槽もピカピカに。人によっては「一瞬で水が真っ黒になって自分のズボラっぷりにドン引き」「汚すぎて何かの間違いかと思った」「ゴミとアカとカビがモリモリ。ちょっとしたグロ」と感じる人もいるので、しばらく掃除をサボっていた人は覚悟を決めてから使うようにしましょう。
炊事や洗濯、掃除と家庭のあらゆるジャンルで使える酢。改めて買う必要もないものなので、騙されたと思っていろいろ使ってみるといいかも。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細