【防災グッズ収納】適材適所へ!いざというときにサッと取り出せるベストな場所
ふだん食べなれている食料を多めに備えてキッチンに

むだなくローリングストックするには、いつも食べている食品が一番。
「インスタントやレトルト、そうめんやパスタなど、常温保存できるものは、シンク下のいちばん下の引き出しが定位置。このスペースだけは常に充実させておきます。冷凍庫もできるだけパンパンに」
長期保存できる食料はまとめてクーラーボックスの中に

中のスペースを有効活用して、賞味期限が来年以降のものをまとめています。
「最近はおいしい長期保存食もあるので、食べてみて家族の反応のよかったものを備蓄。袋にまとめておけば、クーラーボックスを使うときにサッと出し入れできます。そのタイミングで見直しも」

ポリ袋、ゴミ袋はいつも使っているものを1年分 キッチンに

「もしものとき、袋類だけは替えが利きません。ゴミ袋やポリ袋、黒い袋や防臭袋など、あらゆる種類があると安心。厚手で丈夫なものは水を運んだり、割れたものを片づけるときにも役立つし、湯煎ができるものは調理に使えます」。
ふだんも必ず使うので多めに備えても問題なし。


簡易トイレはファイルボックスにまとめてトイレの収納に

避難所のトイレは劣悪な環境になりがちなため、自宅避難用に簡易トイレも備えておきたいもの。
「使うのはトイレなので、すぐに取り出せるよう、トイレットペーパーなどを収納している棚に。わが家では、袋に吸収シートがついているタイプを40枚(約120回分)備えています」

* * *
防災グッズは、すべてまとめて一カ所に収納していましたが、食品などローリングストックするためにも、それぞれ使う場所、目につく場所に変更しようと思いました。
撮影/misa
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ 2025年3月号より>

▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼
今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細