-
1
- 2
しゃべり出すと止まらない息子に友達もポカン。コミュニケーション能力を上げるには?【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小6の息子は友達とコミュニケーションをとるのが下手です。相手の興味やその場の雰囲気などおかまいなしに、自分のしゃべりたいことを突然ワーッと話し始めてしまうため、お友達が割とポカンとしてしまう状況を私もよく目撃していました。そのせいもあり、最近友達から距離を置かれるようになってしまいました。放課後にいつも遊びに行っていた友達に、「他の子と話したいから来ないで」と言われたとのこと。本人は「来ないでって言われたから行かない」と、なんとなく傷ついている雰囲気はあるものの、その原因が、急に話し出したり、相手が興味のない話を延々としていたりという自分の話し方にあるとは気づいていないようです。
いきなり話し出すのではなく、それについて知っているかや興味があるかなどを軽く聞いて、雰囲気を作ってから話せるようになればいいと思うのですが、頭に浮かんで「話したい!」と思うと、止まらなくなるよう。家で話している時も、思いついたことをバーッと話していて、本人にも話のゴールが見えていない感じがします。このまま中学に上がって、ますますお友達とうまくやっていけない状況になったらと思うと不安です。話し始めるタイミングを考えたり、相手の反応を見ながら話したりなど、うまくコミュニケーションをとれるようにするには、どうしたらよいでしょう?(Oさん・42歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細