-
1
- 2
苦手意識のあるものには絶対手を出さない中2娘。挑戦するマインドを育むには?【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








中2の娘がとても頑固で、やりたくないことは絶対にやりません。先日も、体育のハードルの授業で、「ハードルが怖い」と言って、一度も飛ばなかったとのこと。先生が「怖かったらハードル手前で止まってまたいでもいいよ」と言っても、頑として一歩も動かなかったそうです。
また、暗記も苦手で、百人一首のテストで覚えなきゃいけないとなっても、「全然覚えられないし」と言って覚えようともしません。英単語の小テストでも、実はいつも0点だったということが、先日発覚しました。本人に聞くと「覚えてもどうせまたすぐ忘れるから」とのこと。「もちろん忘れるけど、だから繰り返しやって定着させる必要があるんだよ」ということを話し、ただ眺めるだけで覚えられないなら、別の覚え方を試すことを提案しました。そして英単語に関しては、例文での使われ方の確認から始めて、一緒に単語帳を作成。その甲斐もあってか、先日の単語テストでは9割以上とることができました。
気を良くした娘は、その後は自分からノリノリで英語は勉強するようになりました。「ちょっとできるかも」と思うと、集中してがんばることはできるようです。でも少しでも「できない」とか「苦手」と思うと、徹底的に拒絶し、全く手を出そうとしません。その落差がとても激しいと感じています。どうしたら「苦手なことでもがんばってみよう」というマインドに持っていけるのか、アドバイスいただきたいです。(Aさん・44歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細