- 1
-
2
預貯金だけではリスクあり!大切な資産を目減りさせない「運用」の極意/誰か教えて!一生にかかるお金の話 (4)
基本がわかれば、「金融商品」も怖くない!
(ルーシー先生)まず大切なのは、「お金をすべて預貯金だけに頼る」という状況から抜け出すことです。そのためには、資産を預貯金以外にも分散して「運用する」ことを検討してみましょう。
(吉沢さん)運用って言葉を聞くと、なんだか難しそうに思えてしまいます。
(ルーシー先生)そんなに難しく考える必要はありません。預貯金だけでなく、「株」や「債券」「外貨」などいくつかの運用方法を組み合わせてバランスよく資産を持つようにするのがポイントです。このように、さまざまな金融商品を組み合わせて資産を持つことを、「ポートフォリオを組む」といいます。
◆ポートフォリオとは?

(吉沢さん)いろいろな方法があるんですね。でも、これら全部をやるのは無理そうです……。どれかひとつに絞ったほうがいいですか?
(ルーシー先生)全部をやる必要はありませんよ。大切なのは、いくつかを組み合わせてバランスよく資産を持つことです。
(吉沢さん)なるほど! ポートフォリオを組むように意識することが大事なんですね。
(ルーシー先生)このように金融商品をいくつか組み合わせておけば、いざインフレという局面が来たときにも、資産が減っていくのを抑えることができるわけです。
(吉沢さん)実際、金融機関の方からも、いろいろな商品を勧められているんですよね。外貨預金とか投資信託とか。銀行だけに預けておくよりずっと良さそうと思いつつ、行動に移せないんですよ。
(ルーシー先生)あら、それはどうしてですか?
(吉沢さん)なにしろ私、金融に関する知識は皆無で、商品の説明をうかがってもチンプンカンプンなんですよ。勉強しようと思いつつ、時間がなくってやらずじまいで。
(ルーシー先生)よくわからないものに、「大切な財産」を預けられないですからね。でも、吉沢さんもたぶんお気づきのように、「知識」があれば、そうした金融商品へもアクセスがしやすくなりますよね。
(吉沢さん)そうなんですよ。「知識」があれば、即「やってみよう!」って気持ちになれるんですが。
(ルーシー先生)では、この機会に金融の「知識」を増やしていきましょう。私がお手伝いします。実際に「運用」に取り組んでみると、「こんなに簡単なことだったの!」とビックリするかもしれませんよ。
(吉沢さん)ぜひともそういう状態になってみたいものです。
(ルーシー先生)ええ。でも「知識」といっても、最初から、詳しくなる必要はなく、基本的な部分を押さえておけば大丈夫です! あとは、実践しながら、より深く勉強していくって感じですね。
【監修者紹介】
花田 敬(はなだ たかし)
チーム★ライフプラン研究会代表。イーエフピー株式会社代表取締役、(一社)法人クレジットカード相談士協会代表理事。1996年にソニー生命保険から独立。以降、「金銭教育は社会貢献」をテーマに、マネーセミナー講師の育成に努め、多くの門下生を輩出している。また、2010年から2025年までの15年間、関東学園大学の非常勤講師として培った知識と経験を武器に、講師として活躍中。大手銀行、生命保険会社、損害保険会社、証券会社、大手住宅メーカーなど、幅広い企業のコンサルティングや社員研修、セミナー、講演活動を積極的に展開。著書も多数刊行し、業界内外で高い信頼を得ている。
【編著者紹介】
チーム★ライフプラン研究会
全国のファイナンシャル・プランナーの有志が集い、ライフプランとマネープランの重要性を広く啓発・普及するために活動する研究会。各地で開催されるマネーセミナーにおいて、講師として実績を積みながら、未来の豊かな生活設計をサポートする取り組みを展開している。
※本記事に掲載している情報は2025年3月時点のもので、変更になる場合があります。
著=チーム★ライフプラン研究会、花田敬/『誰か教えて! 一生にかかるお金の話 改訂版』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「 ドラマ「おいしい給食」season1 BD-BOX 」」
劇場版最新作『おいしい給食 炎の修学旅行』全国公開記念!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細