洗面所の賢い収納。キーワードは「すき間」「つるす」

「タオルバーの奥の数本はあまり使わないので、S字フックを使いドライヤー掛けに。前面のタオルで隠れるのも◎」(A.Mさん)
●乾燥機は片側に寄せ、綿棒を置くスペースを確保


「台に乾燥機を置くとき、左右均等ではなく、綿棒ケースの幅分だけ左に寄せ、右にすき間を作りました。これで少しのすき間も有効活用! 綿棒は洗濯槽の縁の汚れを取ったり、乾燥機フィルターの溝のホコリを取ったりするとき、そのつど使用。さっと取れる場所に綿棒があれば、細かい場所の掃除もラクチン」(N.Sさん)
●長いネックレスは、鏡横の目立たないすき間に掛ける

「洗面所の出入り口から見ると、死角になって目立ちにくい鏡横の壁面。この場所を絡まりやすい長いネックレスの収納にしています。さっと取れます」(M.Nさん)
もともとあるデッドスペースを上手に使うアイディアから、デッドスペースがなければ作っちゃえばいいというアイディアまで。取り入れやすそうなものからまねしてみては?
Information
撮影=林ひろし 編集協力=宇野津暢子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細