エアコンの電気代節約にはサーキュレーターの置き場所がポイント

エアコンは日本の夏に欠かせない存在。できる限り快適な温度で過ごしたいものですが、電気代が気になるところです。そこで、快適さと節電をバランスよく両立させるためのワザとおすすめの商品を教えてもらいました。

教えてくれたのは▷家電ライター 田中真紀子さん
家電を生活者目線で分析し、分かりやすく紹介する家電のスペシャリスト。雑誌、Webを中心に年間300本以上の記事を執筆・監修。テレビ、ラジオにも多数出演。インスタは@makiko_kaden
エアコンの風は特定の方向や場所にたまりがちですが、サーキュレーターを併用すれば室内の空気を効率よく循環させることができます。室内の温度ムラが解消されると、エアコンの稼働効率もアップ。電気代の節約につながりますよ!
エアコンのスイッチをつける前にまずは換気!

帰宅したら、エアコンのスイッチをつける前に窓をあけ、籠もった熱気を室外に逃がしましょう。窓は2方向をあけるのがポイントで、サーキュレーターを使うとさらに効果的。窓が1カ所しかない場合は換気扇を回すとよいでしょう。
サーキュレーターと扇風機にまつわるQ&A
Q.サーキュレーターと扇風機の違いは?
A.サーキュレーターは空気を循環させる役割、扇風機は体感温度を下げる役割
サーキュレーターは、室内の空気を循環させて室温を均一にするためのもので、強く直進的な風を遠くまで届けるのが特徴です。一方の扇風機は、直接人に風を当てて体感温度を下げ、涼むのが目的。やわらかく穏やかな風を、広範囲に送ります。
Q.うちには扇風機しかありません…。
A.扇風機でも部屋を効果的に 涼しくすることができます
サーキュレーターほど直進的な風ではないものの、扇風機でも部屋の空気を撹拌できます。扇風機をエアコンと同方向に置いてエアコン下部の空気を撹拌する方法と、エアコンの対面に置いて風を撹拌し、室温を均一にする方法があります。
Q.サーキュレーターと扇風機のW使いでさらに効率UPするには?
A.配置を工夫すればエアコンの設定温度が高めでも快適。だから経済的
夏の冷房時、一般的にエアコンの設定温度を1℃上げると約10%の省エネになるといわれています。節電しつつ快適性を上げたいなら、サーキュレーターと扇風機をダブルで配置するのがおすすめ。

3つの家電のベスト配置は、コレ!
エアコン:冷気は重いので上向きにする
サーキュレーター:エアコンの下に置いて同じ風向きにする
扇風機:風は人に向ける
節電だけじゃない!健康のためにもお手入れが大事!
エアコンの掃除
エアコン掃除の前にコンセントからプラグを抜き、前面パネルをあけます。続いて掃除機でフィルターのホコリを吸い取り、フィルターが油でベタついているようなら外して、中性洗剤を使って水洗いします。水洗い後はよく乾かしてから元に戻しましょう。
サーキュレーターの掃除
エアコン同様、必ずプラグを抜き、機種によりますが前面ガードを取り外します。掃除機やブラシで羽根や本体のホコリを落とします。分解可能なパーツは水洗いして、乾燥。本体はかたく絞った布で拭きましょう。
※お手入れ前に各製品の取扱い説明書を確認してください。
おすすめの商品はコレ!
多機能化が進行中のサーキュレーターと扇風機。DCモーター内蔵型は静かで消費電力が少なく、ACモーター内蔵型はパワフルで比較的安価。ほとんどのパーツが分解できるのが、最近の商品のトレンドです。
「やさしい運転音ながらパワフルな風」を実現

除菌・脱臭効果のあるプラズマクラスターNEXTを搭載している点で唯一無二。プラズマクラスターサーキュレーターPK-18S02 ¥24,200(参考価格)/シャープ
風が遠くまで届く!運転音が静かなのも◎

ワイドな首振りで、広範囲に空気をくまなく循環させる。イオンにより気になる部屋のニオイも消臭。サーキュレーターTFC-23Y28 オープン価格/東芝ライフスタイル
サーキュレーターと扇風機のいいとこ取り

枚数の多い11枚羽設計。サーキュレーションモードで素早く室内の空気を循環。大風量ながら静音性も実現。サーキュレーション扇風機3D Lite¥17,800/ツインバード
コードレスで水に強く屋外でも使用可能

扇風機をスタンドから外し、四脚を開いてコンパクトに使用できるのが特長。Shark FlexBreezeコードレスサーキュレーターファンFA222J ¥29,700/シャークニンジャ
コンパクトでパワフルな卓上サーキュレーター

コンパクトながらまっすぐ遠くまで届くパワフルな風量。5色から選べるボタニカルカラーは、インテリアとしてもすてき。3Dサーキュレーター botanical 各¥9,480/シロカ
* * *
賢く節電しながら、エアコンとサーキュレーターや扇風機の併用で快適に過ごしましょう!
監修/田中真紀子 イラスト/ nenne 編集協力/宇野津暢子
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ 2025年7月号より>

▼『レタスクラブ ’25 8月号』は暑い夏にうれしい「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼
ひき肉やささ身などの火通りラク肉を使ったレシピや、レンチンだけうどんなど、栄養も家族ウケもバッチリなレシピが盛りだくさん!/手軽に骨活ができる「魚介缶詰」レシピ/コスパ最強の「カフェ風ドリンク」/「一生困らないためのお金講座」/夏こそオススメしたい「ベタベタ解消掃除」/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【別冊付録】「夏中使える豆腐おかず63」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「記事を読んでアンケートに答えるとQUOカード1,000円分が3…」
夏休みに親子で学ぼう!電気とエネルギーの話
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細