熱中症で取り返しのつかないことにも… 昼間のNG行動&いざというときの対処法

温暖化の影響で、夏の暑さはますます厳しいものに。あわせて熱中症のリスクも、年々高まっています。みなさん、熱中症の対策はしていますか? よかれと思ってしていることが、実はカラダにとって良くなかった...なんてことも。今回は、昼の熱中症NG行動や予兆を感じたときの対処法をご紹介します。

教えてくれたのは▷石原新菜先生
イシハラクリニック副院長。漢方医学や自然療法を取り入れた診療を行なう一方、病気の予防や健康に関する情報発信も積極的に行なっている。『カラダを温めて冷えをとる! 温活365日』(内外出版社)など著書多数。
【熱中症】昼の時間帯のNG行動
×水を一気にガブ飲みする

解説⇒体液が薄まるおそれが!点滴飲みで補水を
10分で2Lなど、水を一気飲みすると体液のナトリウム濃度が低下。すると脳細胞に水分が入り、脳がむくんでしまいます。最悪の場合死に至ることも。朝、昼、晩それぞれ500mlずつを目安に、少しずつこまめに飲んで。
×プールや水辺で遊ぶときは涼しいので水分をとらない

解説⇒水の中でも脱水する! 時間を決めて水分補給を
水の中でも、たくさんの汗をかいています。それに気づかず脱水が進んでしまうことも。また、子どもは、楽しくて水分補給を忘れがち。定期的に休憩し、水分をとりましょう。
×エナジードリンクを飲んで元気を出す

解説⇒利尿効果が高く、かえって脱水に!
エナジードリンクは大量のカフェインが入っているものも。神経は高ぶりますが、疲労は取れません。カフェインの利尿作用で、脱水が進むおそれも。熱中症予防には不向きです。
×ぐったりしている人がいたらまずおでこを冷やす

解説⇒首、わき、そけい部、手のひらを冷やそう
冷却効果が高いのは、太い血管が通っている首、わき、そけい部。また、毛細血管が集まっている手のひらや足の裏を冷やすのも、全身のクールダウンに役立ちます。
×熱中症の人に無理やり水を飲ませる

解説⇒気管に入るおそれが! 自力で飲めないなら即救急車を
無理に水を飲ませると、むせて気管に入ったり、吐いてしまってかえって脱水が進行する危険が。一刻も早く、点滴で血管内に水分を補うことが大切です。すぐに医療機関を受診するか、救急車を呼びましょう。
×熱中症っぽい人に解熱剤をのませる
解説⇒脱水時の薬は体に負担! 熱中症対策をファーストチョイスに
熱中症による体温上昇に、解熱剤は効きません。解熱剤の中には腎臓への血液量を制御するものがあり、脱水時に飲むと、腎臓障害が起きる危険も。まずは涼しい場所へ!
×車で子どもが寝ていたので窓をあけて3分だけ買い物

解説⇒車内は1分でしゃく熱に! 短時間でも放置しない
窓をあけていても、車内で熱中症になった事例は多数。すぐ戻るつもりが、思わぬトラブルで、遅れる可能性もあります。また、子どもは寝ているのではなく、すでに熱中症になりかけてぐったりしている危険も。絶対に、置き去りにしないで!
日中のおすすめ対策「熱中症のときにやるべきことリスト」
熱中症を疑ったら、まずは涼しい場所へ。体を締めつけているベルトなどを緩め、体を水でぬらして風を送りましょう。意識がはっきりしていても、15分たって回復しなければ医療機関を受診して。
□呼びかける。反応しなければすぐ救急車を
□涼しいところに移動させる
□霧吹きなどで水をかけ、あおいで風を送る
□ベルトなど体を締めつけるものを外す
□靴や靴下を脱がせる
□首やわき、そけい部を冷やす
□飲めるようなら水分を飲ませる
□足を高くして血液を心臓に戻りやすくする

* * *
水筒やペットボトルを持ち歩いて外出していると、どれくらい水分を摂っているかわかりますが、自宅にいる場合、思ったほど水分が摂れていないことも。朝、昼、晩それぞれ500mlずつを目安に、点滴飲みをこころがけましょう!
イラスト/香川尚子 編集協力/及川愛子
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ 2025年7月号より>

▼『レタスクラブ ’25 8月号』は暑い夏にうれしい「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼
ひき肉やささ身などの火通りラク肉を使ったレシピや、レンチンだけうどんなど、栄養も家族ウケもバッチリなレシピが盛りだくさん!/手軽に骨活ができる「魚介缶詰」レシピ/コスパ最強の「カフェ風ドリンク」/「一生困らないためのお金講座」/夏こそオススメしたい「ベタベタ解消掃除」/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【別冊付録】「夏中使える豆腐おかず63」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「記事を読んでアンケートに答えるとQUOカード1,000円分が3…」
夏休みに親子で学ぼう!電気とエネルギーの話
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細