更年期の症状でさえも。受け入れると、コンプレックスは自分の「武器」になる!【50代インフルエンサーの人生観】

歳をとるのが楽しい!52歳からの人生スタート
フォロワー数22万人超え、SNSで大人気の50代インフルエンサー・姫さん。おしゃれでかわいいファッションやヘアスタイルを夫と発信する人気急上昇中の50代女性です。
一際目を引く真っ白な髪色は、ブリーチなしの地毛。20代の頃、重度のパニック障害を患い白髪になり、ずっとコンプレックスだった髪色で、これまでの人生の多くを自己否定とともに生きて来たそう。そんな彼女を救ってくれたのが、夫である「殿ちん」とインスタグラムでした。
50代にしてようやく人生が始まる、という姫さん。読むと年齢を重ねるのが楽しみになるような、姫さんのエッセイをお届けします!
※本記事は姫著の書籍『52歳、今ようやく人生が始まるの』から一部抜粋・編集しました。
コンプレックスも武器になる

20代後半で重度のパニック障害になった私は、外出することや人と会うことが怖くなっただけでなく、髪の毛の半分以上が真っ白になってしまうという身体症状の変化にも見舞われました。
一番おしゃれを楽しみたい20代に白髪になってしまったことがすごく悲しくて、毎月のように白髪染めをしていました。
帽子やウィッグでどんなにごまかしても、まわりを見わたすと、どの人も美しい黒髪に見えて、世の中の女性がみんなうらやましく思えたものです。
「それに比べて私は……」
と、落ち込むようになり、何度も消えてしまいたいと思いました。
思い返せば、それ以外にも、私にはいろいろなコンプレックスがありました。小さい時から「たらこ唇」とからかわれてきた分厚い唇も、上半身に比べて太めな下半身も、ずっと私のコンプレックスでした。
でも、下半身が太めだと自覚していたからこそ、高校生の時からずっと脚痩せ・体型維持のトレーニングやマッサージを続けてきて、その努力のおかげでモデルになれた部分もあったと思います。もし、もともとスリムだったら、怠けてだらしない生活を送って、モデルにはなれていなかったかもしれません。
また、Instagramで発信をするようになってからは、私が嫌いだと思っていた唇を「かわいい」と言ってもらえることが増え、自分のチャームポイントになりました。
それに、白髪になってしまったからこそ、隠すために(その後には、白髪を〝活用〟して、きれいなブリーチ髪にするために)いろいろな工夫をして、その結果、白髪や金髪を「素敵ですね」と褒めていただけるようになったのだと思っています。
つまり、自分ではコンプレックスだと思っていたことが、「特別な私」を演出する強みになったし、コンプレックスがあったからこそ、人一倍努力できた。これは、私という人間の成長にとっては、むしろよかったのかもしれません。
更年期で肌質が変わってきてからは、どんどん老いていく自分を見るのが苦しくて、鏡をなるべく見ないようにしていた時期もありました。鏡を見ないことで、「劣化」していく自分を「見て見ぬふり」していたように思います。
そんな時、Instagramでお声をかけていただいたメーカーさんの化粧品を使い始めたら、驚くほど肌質が改善していったのです。たまたま、私の肌質に合っていたのだと思いますが、殿ちんにも「肌がきれいになった」と褒められるほど嬉しい変化があったので、その感動をみなさんにもお伝えしたくて、こまめに美容発信もするようになりました。
フォロワーのみなさんと変化や効果を分かち合う中で、同じような悩みやコンプレックスを持っている方がたくさんいることにも気がつきました。
そんなみなさんから「私も肌質が改善した」「悩みが軽くなった」などとコメントをいただくと、フォロワーのみなさんがきれいになり、ひいては人生を明るく変えるお手伝いができているのではないかと思えるようになって、「美容」そのものが楽しくなっていきました。これも結局、「更年期のお肌」というコンプレックスと向き合ったからだと思っています。
コンプレックスを見ないように蓋をするのではなく、時には受け入れ、認めてあげる。そうすることで、コンプレックスも、自分の〝武器〟になる。
私は50歳を過ぎて、やっとそう思えるようになった気がします。
私がこれまでに経験してきたつらい過去も、今、フォロワーのみなさんへの勇気や励みになっていると言ってもらっています。そう考えると、コンプレックスも嫌なことばかりではなかったな、と改めて思うのです。
著=姫/『52歳、今ようやく人生が始まるの』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ミノンUVマイルドジェル」「ミノンUVマイルドミルク」の…」
家族みんなで使える♪ 敏感肌にやさしい日焼け止め
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細