家族のお金をどう貯める?どう増やす?【一生困らないためのお金講座】

投資は長期間の視点を忘れずに

どんな家庭でも、いざというときや将来のために、お金を貯めておくことは大事です。「いかに貯めて増やせるかが、お金の不安をなくす大きな力になります。貯め方、増やし方を学んで、すぐに実践していきましょう!」と、ファイナンシャルプランナーの八木陽子さん。物価の高騰に負けない、家計貯蓄のポイントを教わりましょう!

* * *

▶教えてくれたのは
八木陽子さん
ファイナンシャルプランナー、キャリアカウンセラー。イー・カンパニー代表。「かたいお金の話を、楽しく分かりやすく伝える」をモットーに、家計相談や、子ども向けのお金の教育講座「キッズ・マネー・ステーション」も主宰。著書に『今から身につける「投資の心得」』(えほんの杜)など多数。

【画像で見る】確実にお金を貯めていくためにイチオシの方法は?

1. 1カ月の収入の1〜2割を先取りで貯蓄する

給与が振り込まれたら先取り貯蓄をするのがベスト!

確実にお金を貯めていくためには、給与が振り込まれたら先取り貯蓄をするのがベスト。「まずは手取り収入の1~2割を目標に。貯められるようになってきたら家計を見直して、貯蓄に回せそうであれば割合を増やしてみて。現金だけでなく、将来に向けて増やすことも視野に入れて投資分も分けておくこと」

2. 貯蓄は、10年、20年後にいくらになるかを計算して把握する

家族で話し合う

10年後、20年後と、先のことを考えると不安になりがちですが、貯蓄額を数値化すると現実的に捉えられます。「30~40代の貯める力がある世代は、月にいくら貯めればリタイア後までにどのくらいになるか計算を。年齢が上がるほど期間が短くなるので、少しでも早く始めて時間を味方につけましょう」

3. 投資は少額からでいいので長期間続けていこう

投資をするならNISAなどで投資信託を買う方法がおすすめ。「積み立て投資なら月100円から始められ、毎月1000円積み立てたとすると10年後には12万円に。投資信託は長期の運用で複利効果が期待できるので、怖くない金額で長く続けていく習慣が大事!」

おすすめはインデックス投資!


おすすめはインデックス投資!

インデックス投資とは、市場の動きを表わす指数と同じ値動きをするように運用される投資方法。「世界各国の資産に分散投資され、最初はあまり利益が出ないかもしれません。日本が不況でも世界のどこかが好調になることに期待!5年以上は見守るつもりで預けましょう」

4. 投資はほったらかしにし過ぎず定期的な見直しを

見直しが大切

NISAは長期運用が鉄則なので、基本はほったらかしでもいいですが、2~3年に1回は見直しも必要。「商品はこのままでいいのか、積立額は家計に見合っているかなどをチェック。運用を続けて利益が出てくるようになると、何もしないときと明らかに違うと気づき、自然とほったらかしがなくなりますよ」

* * *

たくさんのお金を貯める際、強い味方となってくるのが「時間」。少しずつ、長期的に貯めていくことで、将来の身を助けることになっていきます。思い立ったそのときから、ぜひ考え始めてみてくださいね。

イラスト/ nenne
文/中田蜜柑

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ ’25 8月号より>





雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 9月号』は暑さでへとへとな私たちを助けてくれる「夏の疲労回復ごはん」特集▼

夏バテや冷え、胃腸トラブル、睡眠不足など、この時期ならではのお悩みを改善すべく、豚肉やとり肉、豆腐、ねばねば野菜…などの食材を組み合わせたレシピをたくさんご紹介しています!/美容皮膚科医が監修した「食べるシミケアレシピ」/マニアック料理家・東山広樹さんと行く「業スーツアー」/防災のプロ直伝「役立つ防災グッズの選び方」など/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【別冊付録】「からだ整えスープ」/【毎号付録】「献立カレンダー」がリニューアル!「月~金×4週分の晩ごはん 9月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細