クラスに友達ができない息子。「話しかける勇気がない」と泣く子に親としてできることは?【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】

「誰とも話してない」「休み時間もひとりぼっち」と息子が言い出して…

教育家の小川大介先生が、悩める親たちにアドバイス。「うちの子のこんなところが心配」「私の接し方、コレでいいの?」など、子育てに関するありとあらゆる悩みにお答えしてきた『小川大介先生の子育てよろず相談室』。その中から、特に反響の大きかったお悩みを漫画でご紹介します!

【このお悩みをマンガで読む】クラスでひとりぼっちの息子。親としてどうにかしてあげたい(画像8枚)

Tさんのお悩み

自分から話しかけることが苦手

今まではあまり気になることもありませんでした

休み時間もひとりぼっち

誰とも話せずじまい

がんばって話しかけてみたら?

嫌だって言われたらどうする?

怖がる気持ちも良くわかる

どうにかしてあげたい…


小4と小3の息子がいます。ご相談したいのは、長男の学校での友達関係についてです。もともと自分から話しかけることが苦手な子でしたが、1年の時は運よく仲の良い子と同じクラスだったこともあり、問題なく過ごせていました。その子とは2、3年とクラスが離れてしまいましたが、ちょうどコロナの影響で学校に行く頻度が少なかったこともあり、今まではあまり気になることもありませんでした。しかし先日、息子から「最近誰とも話してない。休み時間もひとりぼっちだ」と打ち明けられました。

そんな折、授業で先生からペアを作るよう言われた際、うちの子は誰とも話せずに終わってしまったということが。本人は「話しかける勇気がない。どうしたらいいかわからない」と泣くばかりでした。私から先生に事情を話し、グループワークに切り替えてもらうことで授業はうまく進むようになりましたが、クラスの友達関係については変わらずひとりぼっちのようです。

そのため昼休みなどは、弟と待ち合わせて弟の友達と一緒に遊んでいるようです。学童でも下の学年の子と遊ぶことが多いのですが、同学年でも一人仲の良い子はいて、その子とは休日に待ち合わせて一緒に遊んだりもしています。でも、他の同学年の子たちとはなかなか遊べないようです。

幼稚園の頃も遊ぶ友達は限られた一人だけで、兄弟で遊ぶことのほうが多かった息子。最近家では、弟とゲームのマインクラフトでよく遊んでいます。学童の友達ともマインクラフトの話などをよくしているようですが、本人曰く、「クラスの子とはそういう話ができない」とのこと。「クラスにも話せる子がいるかもしれないし、がんばって話しかけてみたら?」と勧めてみても、「遊ぼうって言って嫌だって言われたらどうする?」と拒否されることへの恐怖感が強いようです。どう返していいかわからず、「そんなことは言わないよー」としか言えませんでした。私自身も人見知りで、息子の怖がる気持ちも良くわかるので、あまり背中を押すと逆に追い詰めてしまうような気もしています。

友達は、気の合う子がいたら、その時にできればいいと思っていましたが、授業中や休み時間に一人でいることに不安を感じ始めたようなので、親としてどうにかしてあげたいと思っています。これから修学旅行や委員会が始まったら、この子はもっと苦しむのだろうか、と思うと辛いです。学校生活の中で、友達が欲しいと思っている息子にどうしてあげたらいいのか、アドバイスをお願いします。(Tさん・38歳)

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細