子どもから「すごいのできたよ!」が聞こえる。親子で簡単、空き箱や100均を活用した工作アイデア

お休みの日や、少し時間を持て余すと聞こえてくる「ねぇ、何する? どこに行く?」という子どもの声。そんなときこそ、おうちにある牛乳パックや空き箱などで簡単に作れる手作り工作をしてみませんか?

工作でおもちゃを作ることは子どもにとって楽しい時間なのはもちろんですが、実は「指先の器用さ」「集中力」「自分で考える力」を促すことができるポイントがつまっています。そんな、子どもが自主的に考えて作ることができる工作をご紹介します。

工程はたった3ステップ!? 夏休みに作りたい簡単&フォトジェニックな癒しインテリア雑貨

おもちゃみたいに遊べる!20分で作れて、指先の感覚も養える「ぴょんぴょんシューティング」

おもちゃみたいに遊べる!20分で作れて、指先の感覚も養える「ぴょんぴょんシューティング」

今回は、工作になじみのないお子さんや親御さんでも、たった20分で作ることができて、さらに家族で一緒にゲーム感覚で遊べる「ぴょんぴょんシューティング」の作り方をご紹介します。

<材料>
木製スティック(11.3cm※参考)…4本
木製ピンチ…1個
フタ付きの空き箱…1箱
輪ゴム…1本
ペットボトルキャップ…1個
紙コップ(60ml)…5個
ポンポン…好きなだけ

<道具>
両面テープ
ボンド
セロハンテープ

1 2本のスティックを箱のフタと背面に両面テープで付け、フタを立たせる。

2本のスティックを箱のフタと背面に両面テープで付け、フタを立たせる


2 スティック2本でピンチを挟むように、ボンドで付ける。

スティック2本でピンチを挟むように、ボンドで付ける


3 2のスティックが取れないように輪ゴムを巻いて補強する。

スティックが取れないように輪ゴムを巻いて補強する


4 キャップの裏をスティックの端から少し空けた位置に、両面テープで貼り付ける。

キャップの裏をスティックの端から少し空けた位置に、両面テープで貼り付ける


5 1の箱の底に4をテープで取り付ける。

箱の底にテープを取り付ける


6 1の箱の内側の好きな位置に紙コップを両面テープで付ける。スティックの先を指で押して、ポンポンをカップに飛ばそう。

スティックの先を指で押して、ポンポンをカップに飛ばそう


ねらいを定めて紙コップにポンポンを入れるというシンプルな遊びですが、実は上手に紙コップの中に入れるにはペットボトルキャップのついた発射台部分を押す時の力加減が必要になります。小さい頃は指先を上手にコントロールしながら動かすのが得意ではありません。

でも、この「ぴょんぴょんシューティング」なら、工作を作る際に指先の器用さを育みつつ、できあがった工作で遊びながら指の調整力も身につけられます。

また、紙コップに数字を書いて、ポンポンの入った合計点を競う遊びにすれば、親子で得点を競うゲームとして遊べるほか、簡単なたし算も学ぶことができます。

親子で得点を競うゲームとして遊べるほか、簡単なたし算も学ぶことができます


上手にできなくても、“適当”で大丈夫。試行錯誤してできたときの子どもの笑顔が一番の成果!

子どもの笑顔が一番の成果!

完成したときの“できたよ!”の笑顔が大切

工作をするとなると「何cm幅を空ける」とか、「ガムテープで貼ったら見た目がイマイチかも」など、とにかくきれいにきっちり作らなくては、と考えてしまう方もいるかもしれませんね。でも工作を発案したシルクさんは「少しくらい適当でも大丈夫。自分で試行錯誤して作って、完成したときの『できたよ!』の笑顔が大切」だと話しています。

正確さや見た目のきれいさよりも、簡単だからこそ「自分で作ってみよう」という気持ちになって、何もないところからおもちゃを作り上げることができたという達成感が、子どもにとっても親にとっても一番の喜びかもしれませんね。

雨の日や予定のない週末、夏休みなど、予定がないとつい動画やゲームに頼って時間を潰してしまうこともあるかもしれません、でもおうちにあるものや100均の道具で、親子で一緒に楽しく取り組める工作に挑戦できるはずです。早速、お休みの日に取り組んでみてはいかがですか?

文=知野美紀子

【著者プロフィール】
シルク
工作が大好きな3児の母。日々忙しく過ぎる中で、子どもとの時間を大切にしたいと考え、手作りおもちゃの制作を開始。おうち遊びや手作りおもちゃの作り方などをSNSで紹介したところ、「簡単でマネしやすい!」「身近な材料だけだから手軽!」「工作の宿題にも使える!」と話題に。

※本記事はシルク著の書籍『指先を使って感覚が育つ! 親子で夢中になる! 3歳から小学生のおうちこうさく』から一部抜粋・編集しました。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細