機能もコスパも大満足!防災リュックに入れておきたい「ダイソー」のおすすめグッズ

充分な量の防災グッズを、家族分揃えるとなるとそれなりにコストがかかってしまいますよね。そこで今回は、100円ショップで気軽に手に入る「災害時に本当に使えるグッズ」をご紹介します!

教えてくれたのは▷松永りえさん
防災収納インストラクター。2016年に熊本地震で被災。「快適な暮らしは安全な上にこそ成り立つ」と、「防災収納」を広めるため、テレビやセミナーなどで幅広く活動中。著書に『地震に強い収納のきほん』(扶桑社)などがある。
実用性を考えて防災グッズを選ぶと、高価な場合もありますが、松永さんは100円ショップのグッズも上手に活用。機能もコスパも大満足で、防災リュックに入れておきたい、「DAISO」のおすすめグッズがこちら!
携帯用簡易コンパクトレインポンチョ

コンパクトに持ち歩けて、広げるとサイズは大きめ。「小さくて軽いので、ふだん持ち歩くポーチにも入れておくと便利です。寒いときには防寒対策にもなります。ただしポンチョのため足元はぬれてしまうので、大雨や水害のときではなく、軽い雨用に」。¥110
充電式COBライト ベージュ

マグネット、カラビナ、スタンドがついた充電式のライト。「置いたり引っ掛けたり、貼りつけたりと用途はさまざま。とにかく明るくて、330円でこの機能はすごい! 充電が必要なので、いざというとき用ではなく、ふだんから使うようにしています」。1個入り ¥330
コインホルダー

楕円形のコインホルダーに、1円から100円は各5枚、500円は4枚、最大¥2,830の硬貨を収納できます。「お店や自販機での買い物はもちろん、電話ボックスを使う際も小銭はマスト。小銭ホルダーがあれば取り出しやすく、残金も一目で分かります」。¥110
耐水メモ帳 80枚 2柄アソート

水にぬれても使用できる、耐水加工のメモ帳。「雨の中、水害の中でも文字が消えたり破れたりする心配もなし! このメモ帳と併せて持っておきたいのが加圧式ボールペン。ぬれた紙はもちろん、寒くてもペンを逆さにしても文字が書けます」。¥110
そのほか消耗品は100円ショップのものでもOK!
□衛生用品
□防寒用アルミシート
□衣類圧縮袋
□圧縮タオル
□ゴミ袋
…など
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合があります。
* * *
コインホルダーは、小銭が必要なときに使って補充しておけば普段使いもできますね! 100円ショップも活用して、災害時に困らないよう備えておきましょう。
撮影/松永りえ
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ 2025年9月号より>

▼『レタスクラブ ’25 9月号』は暑さでへとへとな私たちを助けてくれる「夏の疲労回復ごはん」特集▼
夏バテや冷え、胃腸トラブル、睡眠不足など、この時期ならではのお悩みを改善すべく、豚肉やとり肉、豆腐、ねばねば野菜…などの食材を組み合わせたレシピをたくさんご紹介しています!/美容皮膚科医が監修した「食べるシミケアレシピ」/マニアック料理家・東山広樹さんと行く「業スーツアー」/防災のプロ直伝「役立つ防災グッズの選び方」など/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【別冊付録】「からだ整えスープ」/【毎号付録】「献立カレンダー」がリニューアル!「月~金×4週分の晩ごはん 9月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細