【ねこにこばん】ものすごい実力! 猫に小判を与えるのは無益な使い方と思いきや

猫に小判をあたえると…

【赤ずきんとねこ】赤ずきんの質問になんて答える? ねこの返答は全て同じで/ねこむかしばなし(1)
『ねことわざ』 1回【全10回】


WEBアニメでも配信がスタートする『ねこむかしばなし』でおなじみのぱんだにあさんが展開するのは、ねこによるゆる~い世界!

「情けは人のためならず」は情けが甘やかしになると言われるようになったり、「二の舞を演じる」は演じずに踏むようになったり…。昔から使われていることわざや慣用句が、時代と共に変わっていって本来のものとは違う意味になっても、ほとんどの人が気にも留めないことが多いですよね。

言葉の意味は変化していくもの。であればことわざや慣用句に、現代を生きるねこの価値観を加えて新たな解釈をしても良いはず!と、ぱんだにあさんが「ねこ」のかわいさで「ことわざ」の意味を再解釈していきます。

ゆるさを体現したような次世代のことわざ学習コミック、ぜひお楽しみください!

※本記事はぱんだにあ著の書籍『ねことわざ』から一部抜粋・編集しました。


ねこにこばん

「ねこにこばん」とは、貴重なものでも、その価値を知らない人には何の値打ちもないという意味です。同じ意味のことわざに「豚に真珠」や「馬の耳に念仏」などがあります。ですが、ちょっと考えてみてください。ねこって時々、予想外の行動を取る時がありませんか? もしかしたら現代のねこは人間の行動をよく見て、こばんを活かすかもしれません。

ねこにこばん


著=ぱんだにあ/『ねことわざ』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細