秋冬、絶対体調を崩したくない!忙しい人の味方になってくれる機能性表示食品が新発売

秋らしい気候の日も増えてきて、空気の乾燥が気になる季節になりました。毎年この時期になると、のどのイガイガや体のだるさなど、ちょっとした体調不良に悩まされがち。今年は子どもの受験も控えているので、「絶対に体調は崩せない!」と気合いを入れていたところ、森永乳業の新商品発表会で「これはぜひ取り入れたい」と思う商品に巡り合いました!
10月7日(火)に発売される「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」は、日本で唯一、“のどの乾燥感軽減”と“免疫機能の維持”の両方をうたう機能性表示食品です。発表会では「ラクトフェリンって一体なに?」という疑問にしっかり答えてくれる勉強会も行われました。その様子をレポートします!

働く人の秋冬の体調管理に関するアンケートを実施

発表会の中でまず掲示されたのは、森永乳業が実施した「働く人の秋冬の体調管理に関する意識調査」の結果です。男女800人に体調管理への意識について調査したところ、83.1%の人が「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」と回答していて、体調は自己管理することが大切だと考えている人が多いことがわかります。

しかしその一方で、秋冬の体調管理を対策し始めるタイミングについて、「特に意識していない」という人が48.6%と約半数という結果に。さらに「のどや体に違和感を感じてから」対策する人が27.9%と最も多く、症状が出てから慌てて動くのが現実のよう。わかります、私もそのひとり…。頭では大事だと思っていても、なかなか習慣にはできないんですよね。

さらに、体調管理の方法や食品を選ぶ上で最も重視する点を調べてみると、「手軽に毎日続けられること」が30.1%、「効果を実感できること」が29.9%と上位を占める結果に。特に女性は「手軽に続けられること」を重視する人が35.3%と高め。やっぱり、“無理なく取り入れられて、ちゃんと効果を感じられるもの”が必要とされているのですね。
病原体の侵入や空気の乾燥から守ってくれる「ラクトフェリン」

続いて、森永乳業のラクトフェリン研究責任者である織田浩嗣さんが登壇し、今回の商品名にもなっている「ラクトフェリン」について、教えてくれました。
ラクトフェリンとは乳たんぱく質の一種で、母乳の中でも特に“初乳”にたっぷり含まれている成分。生まれたばかりの赤ちゃんを感染症から守るという、とっても重要な役割を担っているんです。しかも守られるのは赤ちゃんだけではありません。母乳以外にも、私たちの 涙・鼻水・唾液・白血球 などからも分泌されているのだそう。

さらに驚いたのは、私たちの全身の細胞にはラクトフェリンを取り込む仕組みがもともと備わっているということ。目や鼻、口など外の世界と接する粘膜には、いつもラクトフェリンが存在していて、病原体の侵入や空気の乾燥から守ってくれているんです。
研究では、ラクトフェリンを摂取することで 風邪のような症状を軽くしたり、急性胃腸症状を抑えたり、喉の乾燥感をやわらげたり、といった効果が確認されているそう。もともと人間の体に備わっている成分だから安心して取り入れられるし、年齢問わずに誰でも効果があるのも大きな魅力なんですね!
免疫機能を維持し、のどの乾燥感もケア!「森永ラクトフェリン200」新登場!

森永乳業がラクトフェリンの研究を始めたのは、なんと1960年代の初頭。以来60年以上も研究を続けていて、ラクトフェリンに関する論文数も製造量も世界No.1なんだそうです。世界に先駆けて育児用ミルクにラクトフェリンを配合し、ヨーグルトや飲料、サプリメントなど、さまざまな形で私たちの暮らしに届けてくれています。そんな森永乳業が、満を持して10月7日に発売するのが「森永ラクトフェリン200」なんです。

この「森永ラクトフェリン200」は、「免疫機能の維持」と「のどの乾燥感の軽減」の2つの機能を持つ機能性表示食品の乳酸菌飲料。臨床試験では、ラクトフェリンを摂取すると、免疫細胞のリーダー役ともいえるpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)の働きをサポートし、免疫機能を健康な状態に保つ効果が確認されたそうです。さらに、喉の一時的な乾燥感をやわらげることも研究結果で証明済み。しかも、この2つの機能を持つ機能性表示食品は、日本で初、そして唯一なんですって!

そして気になるお味。実際に試飲してみると、甘みと酸味のバランスが絶妙で、後味もすっきり。ごくごく飲めちゃう軽さで「これなら毎日続けられる!」と感じました。ヨーグルトのような風味なので朝食との相性も良さそうです。おいしくて体にも良いなんて、ちょっと得した気分になれますね。
* * *
乾燥や体調のゆらぎが気になるこれからの季節に頼りになる「森永ラクトフェリン200 ドリンクタイプ」。手軽においしく取り入れられるから、忙しい毎日でも続けやすいのがうれしいポイントです。今年の秋冬は、のどのイガイガを感じたり体調を崩す前に、体の中からしっかりケアしていきたいと思います!
取材・文=宇都宮薫
Information
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細