「おいしいね」を一緒に言える幸せを。子どもの「食べたい」に応える、米粉100%のおやつ本が登場!

子どものおやつの時間は、日常のなかの大きな楽しみのひとつですよね。でも、アレルギーを抱える子どもたちにとっては、そのひとときが制限つきになってしまうこともあります。
そんな現実に向き合い、「自分の子どもにも、友だちと同じようにおやつを楽しんでほしい」と願った1人の母親がいました。福島県在住の江黒由佳さんは、3人の子どもを育てながら、菓子工房「Sucre」(シュクレ)を営むパティシエでもあります。もともとは小麦粉を使った洋菓子を作っていましたが、あるとき、我が子に食物アレルギーがあることが判明。そこから江黒さんの挑戦がはじまりました。

何百回、何千回と失敗を繰り返しながらも、辿り着いたのは「米粉100%」のおやつ。小麦・卵・乳などの8大アレルゲンを含まず、さらに白砂糖も使わない、やさしいレシピの数々です。
※8大アレルゲン:えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)
そして2025年10月、このレシピが1冊の本になりました。タイトルは『小麦・卵・乳・白砂糖を使わない 子どもと食べたい 米粉100%のおやつ』。43品のおやつは、どれも子どもが「かわいい!」「おいしい!」と笑顔になれるビジュアルと味わいに仕上がっています。

本書の見どころ
・かわいい!楽しい!子どもと一緒に選べる全43レシピ
ひなまつりやこどもの日など、行事に合わせた特別レシピも。
・お菓子作り初心者のママも安心
細かいプロセス写真付きで、失敗しにくい作り方を紹介。
・米粉ってなにが違うの?
初めて使う人にもわかりやすい解説ページ付き。
・専門家による信頼の監修
小児科医(慶應義塾大学医学部 アレルギーセンター・冠城祥子先生)と管理栄養士がサポート。
子どもと一緒に選べるおやつ時間
たとえば、もっちりとした食感が楽しいドーナツやクッキー、しっとりしたケーキなど、バリエーションも豊富。行事のための特別なレシピもあり、子どもと一緒に見ながら「これ作りたい!」と選ぶ時間も楽しみのひとつになりそうです。




目次
Chapter1:米粉を知る
Chapter2:米粉の焼き菓子
Chapter3:米粉のケーキとドーナツ
Chapter4:そのほかのお菓子
Chapter5:とくべつな日のおやつ
Study:アレルギーについて(慶應義塾大学病院小児科・アレルギーセンター 冠城祥子先生)

こんな人におすすめ
・食物アレルギーを持つ子どもを育てている方
・子どもに安心して食べさせられるおやつを探している方
・米粉を使ったおやつにチャレンジしてみたい方
・「子どもに食べさせたい」と心から思えるレシピを探している方
書籍情報
・書名:小麦・卵・乳・白砂糖を使わない 子どもと食べたい 米粉100%のおやつ
・著者:江黒由佳
・発売日:2025年10月
・仕様:B5判 並製 112ページ
・定価:1760円(税込)
・ISBN:978-4-7661-4097-2
アレルギーがある子も、そうでない子も「おいしいね」と一緒に笑える時間が増えるように。そんな願いをこめて、この本は生まれました。日々のおやつ作りを通して、子どもとのやさしい時間を育んでみませんか?
文=今田香
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「 ドラマ「おいしい給食」season1 BD-BOX 」」
劇場版最新作『おいしい給食 炎の修学旅行』全国公開記念!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細