明治・大正・昭和のリアルなファッション文化を1冊に!大好評「現代ファッション大図鑑」に続くシリーズ第2弾

明治~昭和期の人々の、おしゃれなファッションを描きたいけど、「リアル」がわからない…。そんなクリエイターのお悩みに答えるのが、『イラストレーターのためのレトロファッション大図鑑』(KADOKAWA)。

明治・大正・昭和を時代ごとに5つに区切り、各時代の流行やアイテムの特徴を、豊富なイラスト量で知ることができます。なんと、その数は1700超(モデルイラスト200超+アイテムイラスト1500超!)。

一度開いたら、ファッションの歴史の面白さにめくる手が止まらない、情報量たっぷりの大図鑑をご紹介していきます。

度が入っていないのになぜ!?北欧女子が驚いた日本のファッションアイテム/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2(1)
当時の社会的背景や、年齢層・キャラクター性も解説

PART1では、明治・大正時代のきものを中心に掲載。
当時の社会的背景や、年齢層・キャラクター性も解説されており、説得力のあるイラストを描く一助となること間違いなしです。

流行した柄や着こなしも、全身イラスト付きとともに解説

流行した柄や着こなしも、全身イラスト付きとともに解説。きもののバリエーションの豊富さに驚きます。

キモノ風の華やかなドレスが登場

アクセサリーやバッグなどの豊富なアイテムとともにお届け

徐々に欧米のファッションを取り入れる様に

おすすめの配色を参考にすれば、服のカラーチェンジにも活用できます

洋装が登場するPART2以降ではその変遷を、アクセサリーやバッグなどの豊富なアイテムとともにお届けします。おすすめの配色を参考にすれば、服のカラーチェンジにも活用できます。

大人だけでなく、子供のファッションも。幅広い年代・属性の服飾が1冊に凝縮

大人だけでなく、子供のファッションも。幅広い年代・属性の服飾が1冊に凝縮されています。

戦後のめまぐるしいファッションの進化と変化に注目!

服の柄や色使い、キャラクター性も、さらに多種多様に

PART4以降では、戦後のめまぐるしいファッションの進化と変化に注目!
知っているブランドや聞いたことのあるファッション名なども生まれてくる時代。服の柄や色使い、キャラクター性も、さらに多種多様になっていきます。

レトロファッションの要素をプラスしたいとき、自分なりにアレンジしたいときのヒントが盛りだくさん!

巻末には、レトロファッションを現代風にアレンジした「モダンアレンジのすすめ」の特集ページも。現代のキャラクターにレトロファッションの要素をプラスしたいとき、自分なりにアレンジしたいときのヒントが盛りだくさん!あなただけの表現をきっと見つけられるはずです。

「なんとなくこのイメージの服を着せたい」というイメージはあるけれど、具体的にイラストに落とし込むまであと1歩…。
キャラクターのファッションをアレンジするヒントが欲しい!
明治~昭和期のファッションを知りたい!
そんな方々の道しるべとなり、自分なりのアレンジで表現の幅を広げていく楽しさを教えてくれる1冊です。

絵=ともわか(X:@a0PH)
監修=よしかわかなめ(X:@24kaname)、細野美也子(@arecole)、淺井カヨ(@weeklymoga)

文=長谷川真紀

※本記事はともわか(著)、よしかわ かなめ(監修)、細野 美也子(監修)、淺井 カヨ(監修)の書籍『イラストレーターのためのレトロファッション大図鑑』から一部抜粋・編集しました。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細