節約のプロが徹底指導! “散財メタボ”財布からお金が貯まる“すっきり・リッチ”財布に


膨らんで原形をとどめていないお財布。「レジでモタつくと後ろの人に悪いので、ついお札で払いがち」(M)。「すぐお札を崩すのは、ムダづかいのもと。カードが多いと、ポイントも分散してたまりにくいですよ」
カードはいっぱい! 小銭もジャラジャラ。このメタボっぷりが丸山さんのアドバイスに従って整理したら……
AFTER


カード類はポケットにほぼ収まり、入っているものが一目瞭然。「これなら会計もスムーズにできて、小銭を増やさずにすみそう。入っているものや使うカードが把握しやすくて、ポイントも効率よくためられますね!」(M)。
丸山さんアドバイス
●STEP1 ポイントカードを減らす

◆紙のカードはよく行く店だけ厳選
スタンプ式の紙のカードは、よく行く店だけを残したら、6枚が3枚に。「時々しか行かない店は、ポイントがたまる前に期限が切れてしまうので、潔く処分」(丸山さん)。
◆アプリで整理できるものはスマホで管理
専用のスマホアプリがあるものは、できるだけアプリを使用。裏面にバーコードがあるものは「Stocard」というアプリにまとめることもできます。
◆コーヒーショップのカードはおトクな1枚だけに
仕事中に飲むコーヒーショッ4枚も!「つい買ってしまう原因になるので、持たなくても。残すなら、ポイントがつくプリペイプリペイドカードを1枚」(丸山さん)。
【丸山式アドバイス】
★その1 ポイントカードは厳選したほうがおトク
たくさんのポイントカードを持つより、よく行くお店のポイントカードを厳選して、買い物もできるだけそこに集中させたほうが効率よくポイントがたまります。
★その2 スマホのポイントカード用アプリを活用
カードを持っていなくても、スマホアプリでバーコードを表示すればポイントがためられるお店が最近増えています。スマホがあればカードを忘れる心配もありません。
●STEP2 クレジットカードを減らす

◆ポイントを集中させるカードを決める
めったに使わないカードも、ポイントや割引があるからと持っているM。「ばらばらのカードにポイントをためるより、還元率のいいメインの 1枚に集約したほうがたまりますよ」(丸山さん)。
【丸山式アドバイス】
★クレジットカードはお財布に2枚
楽天カードなどポイント還元率の高いカードをメインに使ってポイントを集約させましょう。よく行くデパートなどが決まっていれば、そこのクレジットカードをサブでもう1枚持ち、割引やポイントをおトクに活用して。使わないものは思い切って解約しましょう!
●STEP3 クーポンやレシートは出す

◆クーポンは行くときだけ持参>
「クーポンはつい外食するもとに。外食は行くと決めた日だけにして、そのとき家からクーポンを持参しましょう」(丸山さん)。レシートは、その日のうちに出して家計簿に記入。少なくとも、お財布から出す習慣をつけましょう。
【丸山式アドバイス】
★何もかもをお財布に入れない!
クーポンやレシートはもちろん、私はネットショップで使うクレジットカードもお財布には入れません。ムダづかい防止に加えて、もしお財布を落としたりなくしたりしても、全部のカードを止めなくてすみます。
いかがでしたか? あなたのお財布がパンパンなら、今すぐ整理してリッチ財布を目指しましょう!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細