長生き時代は“先取り貯蓄”が正解!老後資金のリアルな必要金額

現代は“人生100年”時代といわれる、長生き時代。ということは老後にもかなりのお金が必要ということに。でも、それ具体的にいくらか把握していますか? そこでファイナンシャル・プランナーの深田晶恵さんに教えてもらいました。
老後のお金として必要なのは…
老後のためにいくら貯めればいいかは、本来はその家それぞれ。毎月いくらの生活費がかかるかによって異なりますが、目安として上記の数字を挙げました。現在の年金世帯が年約70万円不足しているので、100歳まで生きるとすれば、×35年で約2500万円に。そのほか、老後になっての病気や介護にかかるお金を500万~1000万円見込むとすると、3000万~3500万円という試算に。
年金の不足額 年70万円 → 65~100歳の35年なら 2450万円
+病気や介護そのほかにかかるお金として 500~1000万円
合計 3000~3500万円
貯蓄できる家計に変えることからスタートを

老後資金の目安は60歳までに3500万円。ただし、老後の前に教育費や住宅ローンの返済など、大きな支出が控えています。まずは、ちゃんと貯まる家計になっているかが大事なこと。
というのも、「昔とは違い、今はお金が貯めにくい環境なのです。税金や社会保険料の負担が増え、どんどん手取りは下がっている。子どもの教育費も上がっているし、住宅価格も高騰中。税金が上がるのはどうしようもないですが、教育費はどこまでかけるべきかなど取捨選択が必要なんです」と深田さん。
また、住宅ローンをいつまで返すのかは年金生活を左右するので、これから借りる人は 65歳までに返済が終了するように組むことが大事です。
●節約をバカにすることなかれ!
今貯蓄ができていない場合、まず見直すべきなのは毎月かかっている支出、それから、5000円以下の支出。「特に通信費が多い家庭は、お金がダダ漏れの傾向が。通信費が 4万円以上の家は全くお金が貯まっていないことが多いんです」。支払いすべてを一度書き出して、毎月いくら払っているかを明白にしましょう。
この支出を吟味し、不要なものを削ればお金が捻出できます。「ひと月1万円浮けば年間 12万円。それを25年貯め続ければ300万円です。大きいですよね」。見直しで浮いたお金は先取り貯蓄に。老後資金としてじっくり育てましょう。
老後資金は“先取り貯蓄”でしっかり育てるのが正解! まずは今の家計の見直しから始めましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細