余ったカレーがカレーパンに大変身! 食パンで挟んで焼くだけの「焼きカレーパン」

子どもにも大人にも人気のカレーは、一度にたくさん作るという人も多いはず。でもいくら大好きな料理だとしても、数日続くと飽きちゃいますよね。そんな時は余ったカレーでできる「焼きカレーパン」で気分を変えてみましょう。カレーパンといえば揚げるタイプが一般的ですが、オーブントースターを活用すればノンフライで作れます。
ポイントは食パンをマグカップでくり抜くこと。中のカレーがあふれないように成形できるだけでなく、見た目もまんまるできれいに仕上がります。朝食やおやつ、ピクニックのお弁当など幅広く使えるので、ぜひ試してくださいね。
焼きカレーパン
【材料・2人分】
カレー 70ml(約80g)、食パン(サンドイッチ用) 8枚、バター
【作り方】
1. バター少々は室温に置いてやわらかくする。
2. パンに合う大きさのマグカップを用意する。マグカップの口をパンに押しつけて跡をつけ、円の中にカレーを大さじ1程度のせて、跡をつけた円に沿って、水をぬり、もう1枚パンをのせる。2枚重ねた上からマグカップを強く押しつけ、そのまま円く、くりぬく。同様に3個作る。

3. 2の縁を指でつまんでしっかり押さえ、表面に1のバターを薄くぬる。オーブントースターで両面に焼き色がつくまで、約5分焼く。
(1人分358Kcal、塩分1.9g)
マグカップで食パンをくり抜いた後の残りの部分は、同じサイズにカットして再利用するのがおすすめです。バターやジャム、ピーナツバターなどを塗ったり、卵液につけて焼いてミニフレンチトーストにしたりと、お好みの方法で召し上がれ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細