簡単にできて実用的! 半袖Tシャツ&ブラジャーのたたみ方

意外と難しい“洋服のたたみ方”。きれいにたためずイライラしたり、かさばって引き出しがパンパンになってしまうこともありますよね。今回は、かさばらなくて実用的なたたみ方をご紹介。簡単にできるので、ぜひ参考にしてください。
Tシャツは立てて収納!?
4月10日放送の「家事ヤロウ!!!」(テレビ朝日系)では、“服のたたみ方”について特集。番組では、バカリズムさん、カズレーザーさん、中丸雄一さんの3人が、さまざまな服の正しいたたみ方を学ぶことになりました。
まず注目するのは“半袖Tシャツ”。立て置きできて収納しやすいTシャツのたたみ方を見ていきましょう。Tシャツの背中側を上にして置き、左右の端を内側に折ります。次は裾を肩まで持っていき、縦半分に。さらに縦方向に3つ折りにすれば、自立する“立て置きたたみ”の完了です。
Tシャツを立てて収納することによって、引き出しに入っているものが見やすく取り出しやすいのもうれしいポイント。湿気もたまりにくくなるので、ぜひ実践してみましょう。
続いてはブラジャーとパンツのたたみ方。ブラジャーの裏側を上にして形を整え、フックを止めます。ストラップをたたみ、カップの中からはみ出ないように収納。カップにたたんだショーツを入れたら、ブラジャーを半分に折りましょう。パンツがカップの型くずれを防止してくれる上に、セットでしまうので上下がバラバラになる心配もありません。
画期的なたたみ方に、視聴者からは「こうすればセットのパンツをあたふた探すこともなくなるのか!」「さっそくやってみよう」との声が。実際に試した人からは、「Tシャツを立て置きにするだけで引き出しがスッキリした」と喜びの声が上がっていました。
きれいにたためる便利グッズも

服のたたみ方で悩んでいる人は多いようで、ネット上では「きれいにたためないからほとんどの服をハンガーで吊るしてる」「めんどくさくて万年干しっぱなし状態…」といった声が上がっています。
そんなときは、便利グッズに頼ってみるのもひとつの手。“洋服たたみボード”を使えば、TシャツやYシャツを一瞬できれいにたためますよ。使い方はとっても簡単で、ボードの上にたたみたい洋服や下着を設置。後は可動式になっているボードをパタパタと折りたたむだけで完了です。
実際に使ったことがある人からは、「これを使うようになってからたたむのが楽しくなった!」「3秒できれいにたためるのが快感」など絶賛の声が。手軽に購入できるので、気になる人はぜひチェックしてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細