キッチンで動く手間を省くにはゴミ箱の位置がキー 忙しいをなくす家事貯金術(16)【連載】
ゴミ箱はシンク下に設置して動く手間を省く
買ってきた食材を包装してあるプラゴミや調理中に出た生ゴミは、可能な限り動くことなく、液だれの心配もせずにさっとゴミ箱に捨てたいものです。なおかつ、邪魔にならず、目立たない場所に置きたいが、ゴミ箱。以前のキッチンでは悩みの種でしたが、今はシンク下にキャスター&ふた付きのゴミ箱を2つ入れることで解決。グリルやオーブンの掃除をするときなども、キャスター付きだとラクに移動できるのでおすすめです。
材料を切るなど下ごしらえ中は調理台の前で、火を使っている間はコンロの前で、一歩も動かずに済むよう、どこに何を入れるか徹底的に考えて作ったコックピットキッチンです。

著=leaf 河内智美
Information
『明日の私を助ける 家事貯金 「忙しい」をなくす少しの工夫』
快適な「家」の中で、大好きな北欧家具に囲まれて、おいしいコーヒーを飲みながら、夫と愛犬と一緒にのんびり暮らす時間。毎日、頑張らなくてもいい。家でのんびり休む時間を作る48のアイデアが詰まった1冊です。
▼単行本情報はこちらから
著者:leaf 河内智美
家事貯金研究家。間取りや住み心地にこだわったマイホームが2014年に完成。料理、掃除、洗濯、片付けなどの終わりのない家事を、効率よく短時間ですませるちょっとした工夫を「家事貯金」と名づけて、コツコツ楽しみながら実践している。「家事貯金」で貯めた「時間」は、趣味や自分磨きなどの「わたし時間」や、暮らしを楽しむための「いえ時間」のために投資。日々の工夫を綴ったブログ「10年後も好きな家」は、エキサイトブログ第1回プラチナブロガーコンテストで、収納・インテリア部門の特別賞を受賞。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細