これさえあれば心強い! 防災セットに入れておきたいアイテムを一挙公開
いつものカバンに用意しておく「常時携帯用アイテム」とは別に、自宅に用意したい、いわゆる防災セット。1人1つ、いざというとき持ち歩ける重さに収めましょう。
非常用持ち出しバッグに入れておきたい20アイテム
【1】持ち出し用バッグ<親子で用意>

両手があくタイプで、疲れにくいものを。登山用リュックがベスト。
【2】水<親子で用意>

1人1日3Lが基本。500mLのものを分散して入れ、重さのバランスを取って。
【3】食品(3 日分目安)<親が用意>

アルファ米や缶詰、栄養補助食品、ドライフルーツなど、約3日分。
【4】歯みがきセット<親子で用意>

ストレスで虫歯になることも多いため。マウスウォッシュなどでも可。
【5】 LEDライト<親子で用意>

常時携帯用とは別の、大型サイズを。子どもには首掛け用が◎。
【6】トイレットペーパー<親が用意>

芯を抜き、潰して保存用袋に入れればコンパクトに。
【7】携帯用カイロ<親が用意>

使い捨てカイロの場合、貼るタイプや足先タイプもあると安心。
【8】レインコート<親子で用意>

雨具や防寒に。ひざ下丈の濃色ポンチョなら着替え用の目隠しにも。
【9】新聞紙<親が用意>

敷物や簡易トイレ、防寒に使ったりと利用法が多いので多めに入れて。
【10】タオルや手拭い<親が用意>

体を拭くほか、風呂敷代わりや防寒対策、ケガの手当てにも使用。
【11】ビニール袋<親が用意>

多用途に使えるので、持てるなら大中小、各サイズを用意して。
【12】防寒具<親子で用意>

冬季のみ。小さくまとめられる、薄手のダウンジャケットなどを。
【13】着替え<親子で用意>

下着や靴下の洗い替えを最低でも1セットずつ。動きやすい服もあれば○。
【14】軍手<親が用意>

片づけ時のケガ防止用に。綿の軍手でOK。革製手袋もあれば便利。
【15】簡易トイレ<親が用意>

トイレが使えない場合の緊急用に。数回分用意しておくと安心。
【16】生理用品<親が用意>

1カ月分を目安に。必要ならパンティーライナーや尿漏れパッドも。
【17】救急セット<親が用意>

ガーゼ、消毒液、包帯、持病の薬など、必要なものを用意して。
【18】油性ペン&布テープ<親が用意>

メモや伝言用に。布テープは細かいガラスの破片を取り除くときにも便利。
【19】生活用品<親が用意>

ライター、ナイフ、缶切り、紙皿、紙コップ、ラップなど。
【20】通帳・証券等のコピー、保険証のコピー<親が用意>※子どもが大きければ子ども自身に持たせてもOK

通帳や証券、保険証はコピーを持つか、必要な番号などをスマホで撮影しておきましょう。また、非常時はパニックになって家族の連絡先を忘れることもあるので必要事項を記入した防災カードを忘れずに。家族写真は、はぐれた家族を見つけるときなどにも役立ちます。
【ここもポイント】必要なら用意したいもの
(1)ラジオ
スマホのアプリで代用できますが、バッテリー消耗が心配な人は別途用意を。
(2)アロマオイル
リラックス効果や虫よけ効果のほか、臭い対策としても有効。
(3)リラックス用品
お気に入りの本やティーバッグなどは、ストレス緩和に役立ちます。
(4)枕・アイマスク
必要ならエア枕を。光や騒音が気になる人はアイマスクや耳栓も。
(5)お手入れ品
UVケアやスキンケア用品、化粧品、鏡、冬季は保湿クリームなど。
赤ちゃん用にプラスしておきたいもの
乳幼児がいる場合は、以下のアイテムをママの非常用持ち出しバッグにプラス。
【1】だっこひも

がれきが散乱する路面にベビーカーは不向きなので、移動はだっこで。
【2】哺乳瓶&ミルク&水

お湯がいらない液体ミルクが日本でも解禁になるので要チェック!
【3】おもちゃ
絵本や折り紙、好きなマスコットなど、気が紛れるものを。
【4】お尻拭き
肌荒れ予防&清潔を保つために必要。多めに備えておきましょう。
【5】紙おむつ&着替え

紙おむつは余裕を持って用意。圧縮袋に入れてコンパクトに。
【6】母子手帳のコピー
必要なページのみ、コピーするか、スマホで撮影しておいてもOK。
【7】ベビーシューズ
ふだんからベビーカーでの外出時にも必ず持っていくようにして。
【ここもポイント】必要ならこれも用意しましょう
・お尻ウォッシャー
・おむつ用の消臭袋
お尻ウォッシャーは、赤ちゃんのお尻かぶれを予防するだけでなく、大人用のビデにも代用できます。また、臭いが気になる場合は、おむつ用の消臭袋があると便利です。
イラスト=ナカオテッペイ 撮影=小林祐美 編集協力=オフィス・エール 監修=宮丸みゆき
Information
NPO法人ママプラグ理事。アクティブ防災Ⓡ事業副代表。東日本大震災の被災体験談を基に自分で考えて行動できる防災メソッドを普及させている。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細