お金のことで揉めたくない! グループ利用時でも「個別会計」をお願いしたくなる理由

個別会計は店側に迷惑?


複数人で飲食店を訪れたときに気になるのが“会計方法”。

代表者が集金してまとめて払うのが会計時の時間短縮になりますが、中には「個別会計」を希望する人もいるかもしれません。

では個別会計を選んだ場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

目の前の個別会計にイライラする人も


先日とある掲示板で、「友人が個別会計にしたがる」というトピックが話題になりました。

投稿者としては「個別会計は店に迷惑」と考えていて、普段から複数人で利用した際はまとめて会計しているそう。

テーブルには注文をまとめた伝票が用意されるため、店側にとってもテーブル会計の方が楽なのではないかと語っています。

そこで投稿者は“個別会計派”や“店員”も含めて、どのような対応を取っているのか広く意見を募集。

この声に対して、同じように“まとめて会計派”からは「個別に払っていると、自分たちはいいかもしれないけど後ろの人に迷惑では?」「目の前で個別会計されて待たされるとイライラするから自分はお願いしません」「店員の手間を考えたら個別会計は頼みにくい」といった声が。

いっぽう“個別会計派”の意見も多く、「集金したときに金額のズレが出ることが多くて手間になるから個別会計が楽」「極端に大人数でなければ個別の方が明瞭。

お金のことで揉めたくないし」「まとめて会計すると後々お釣りの計算が面倒」などの反応が。

また「居酒屋だけでなくレストランでもまとめて割り勘にしようとする人がいるから、小食の私は個別でお願いしてます」という意見も見られました。

店員側からの回答もあり、通常は“個別会計でも問題なし”としています。

ただ回答者の店舗は昼夜で営業形態が異なり、個人の注文が多くなる「居酒屋」営業では個別会計も面倒に感じると補足。

そういった場合は注文の段階で、「『伝票を分けてください』と伝えてもらうとありがたい」と助言していました。

「個別会計お断り」の店舗も?


【写真】意外と多い個別会計希望の声


個別会計について気になるデータも出ていて、2017年に「リクルートライフスタイル」が飲食店利用者に対して「お会計で困ったこと」をテーマにアンケートを実施しています。

「飲食店での会計時、個別会計ができず困ったことはありますか」という問いでは、「ある」と答えた人が全体の43%に。

また「飲食店での会計時、個別会計ができた方がいいと思いますか」の設問では、全体の7割以上が「思う」と答えていました。

実は公式サイトなどで、「個別会計お断り」と掲載している店舗は多くあります。

レジ付近の混雑を避ける目的があるようで、個別会計可能の店舗でも大人数の場合はまとめて会計してほしいと協力を求めるところも。

会計時に困らないよう、事前にチェックしておくと良いかもしれません。

お金の取り扱いはシビアな面もあるので、状況に応じた確実な会計方法を選んでくださいね!

この記事に共感したら

Information


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細