家にある身近なアイテムが大活躍? 大掃除の前に知っておきたい“魔法の掃除術”

今年は“平成”最後の大掃除。例年以上に力を入れ、徹底的に掃除しておきたいですよね。
そこで今回は、誰でもすぐに実践できるプロ直伝の掃除テクニックをご紹介しましょう。
どの家庭にもある身近なアイテムを使った“魔法の掃除術”
以前放送された「仰天クイズ! 珍ルールSHOW」(テレビ東京系)では、年末の大掃除前に知っておきたい裏ワザを特集。0円でできる“魔法の掃除術”を教えてくれました。
浴室の壁や鏡は、普段の掃除ではなかなか行き届かないもの。
ほとんどの人がサッと水をかける程度ではないでしょうか。
すると浴槽には水垢、扉のフチにはビッシリとカビがついて面倒な状態になっているかもしれません。
今回紹介するのは、使い古した歯ブラシと歯磨き粉を使った掃除方法。
歯磨きの時と同じ要領で汚れをこすってみると、驚くほどキレイになります。
歯磨き粉には研磨剤が入っていますが、クレンザーほど固くないのが特徴。
掃除のプロ曰く、キズがつきにくくプラスチックの多いお風呂掃除に最適なんだとか。
また歯ブラシと歯磨き粉は、他の場所でも大活躍してくれます。
例えば人口大理石を使ったキッチンのすす汚れにも、歯磨き粉を使った掃除がピッタリ。
数十秒こすっただけでみるみるキレイになっていきます。
ちなみに歯磨き粉は透明のものだと研磨剤が少ないこともあるので、白色のものがおススメ。
番組では、他にも家にあるアイテムを掃除に役立てるテクニックを教えてくれました。
一般的に掃除をする時は、上から順にやっていくのが効率的です。
つまり上からホコリを落としていき、最後に床を掃除機がけするのがベスト。
この時ホコリを落とすには、“軍手”が役立ってくれます。
雑巾代わりとして軍手を使い、ホコリが溜まっている場所を拭いていきましょう。
裏返して使ったり洗濯して再利用することもできるので、軍手は掃除道具としても優秀。
指先で細かいところをキレイにできるのも、ポイントの1つ。
すぐに実践できるようなお手軽掃除テクニックに、「参考になります。大掃除前に使い古しの歯ブラシを準備しておかないと」「歯磨き粉の裏ワザはよく耳にするけど、軍手は知らなかった。言われてみれば確かに便利そうだよね」「軍手でホコリ取りは画期的! まさにアイデアの勝利だわ」と反響が続出していました。
大掃除の時は事前のスケジュール決めも重要?

大掃除といえば普段手をつけない場所にも着手するため、時間も手間もかかって大変ですよね。
中にはどこから掃除をはじめればいいか悩む人も多いはず。
ハウスクリーニングの専門会社「おそうじ本舗」のホームページでは、掃除の順番決めも重要なポイントだと教えてくれました。
掃除の順番を決める時は、要らないものを捨てることからはじめましょう。
余計なものがなくなれば、その後の掃除もしやすくなって効率的。
また気力も体力も必要になってくる大掃除なので、モチベーションを高く保つのも大切です。
「少しずつだけど、しっかりキレイになっている」という達成感を得るため、玄関や洗面所など成果の見える場所からスタートすると良さそう。
掃除方法によっては「洗浄液に浸ける」「洗剤を吹きかけて時間を置く」「干す」など、手を動かさない時間も作れます。この時間を有効活用して別の作業に取りかかれると、時短効果も抜群。
あらかじめスケジュールを決め、裏ワザに使うアイテムを準備しておけば大掃除も楽しくなるかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細