「色の派手地味は彩度で決まる」色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる(6)【連載】

(上画像)上の彩度スケールでは、左の高彩度色が最も派手な印象になります。一方で、彩度が低くなればなるほど感じられる色味が少なくなり、地味な印象になります。派手さを排除した大人コーデには低彩度色がおすすめです。また、彩度のない色は「無彩色」(モノトーン)と呼ばれ、白・黒・グレーを指します。
色の「派手」「地味」は「彩度」で決まる
「派手」「地味」という印象は、色の彩度(鮮やかさ)が影響しています。
華やかなパーティーやイベント、女子会など、個性をアピールしたいシーンでは彩度高めの鮮やかな色をアクセントとして効かせるといいでしょう。
鮮やかな色に抵抗がある人は、靴やバッグなど小面積のものからチャレンジしてみてください。
一方、あまり目立ちたくない場合や会議に出席するとき、大人っぽいイメージにしたいときは、彩度低めで落ち着いた印象を与える、ややくすんだ色を選ぶのがおすすめです。
くすみカラーは、「派手な人と思われたくないけれど地味すぎるのも嫌!」というときにも使える上品カラーで、高見え効果もあります。服の色選びは、色味だけでなく、彩度で選ぶという考え方も知っておくとさまざまな場面で役立ちます。
著=日々理子/「色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる」(KADOKAWA)
Information
この一冊で劇的に変化!色合わせと着こなしの微差でおしゃれ力を底上げ!大人気ファッションアドバイザー・日比理子さんが提案する、「誰もがおしゃれに変わる法則57」を1冊に。日比さんならではの「色合わせ」、「着こなし」、「着やせ」の方法などを、根拠のある「理論」とともにひも解くファッションバイブル!誰もが真似できる、知っているようで知らなかった「一生使える法則」でみなさんのおしゃれの疑問や悩みを解決します。
▼単行本情報はこちらから
著者:日々理子
ファッションアドバイザー&ライターで小学生2児の母。日本色彩学会正会員。国内航空会社を退職後、アパレル業を経てフリーのファッションアドバイザーとして2014年に独立。ファッションの「色彩」「着こなしテク」を得意とし、コスパアイテムを組み合わせた大人カジュアルなスタイリングや洋服のお手入れを中心としたブログが好評。著書は累計10万部
Blog
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

