行動するベストタイミングはいつか?チャンスを察知する能力がわかるテスト「神メンタル 『心が強い人』の人生は思い通り」(3)【連載】
障害物の位置がわかればチャンスは自然と増える
変化をジャマする障害物を認識することができれば、実現したいことへの「行動」が、これまでとは見違えるものになります。
ジャマするものがなくなったのであれば、あとは自分が必要とする情報やチャンス、機会をいかに見つけるか、を考えればいいのです。
あなたもこれまでに、「ものすごいチャンスに恵まれて人生の成功者になった人がいる」などの話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
そうした場合、チャンスはたまたまやってきたのか。運がよかっただけなのか。
もちろん、「偶然」や「運」という要素もあるでしょうが、必ずしもそれだけではありません。
自分が実現したいことを実現できた人たちに、チャンスや機会というものがなぜ巡ってきたのか?
それには明確な理由があります。
その人たちが、自分が実現したいこと、叶えたいことにつながるチャンスや機会を察知する能力に長た けていたからです。
他人からすれば気がつかないようなチャンスに気づくことができた。
これが「目標達成」「夢の実現」「偉業」「成功」の大きな理由です。

チャンスを察知する能力を測定するテスト
もしかしたらあなたは、もうすでに自分の実現したいことを手にする情報、チャンス、機会を察知することができる能力に長けている可能性があるかもしれません。
今あなたにはチャンスを察知する力がどれだけあるか? それを測定する簡単なテストをしてみましょう。
次の質問に答えてみてください。
【質問】 あなたはどんな人ですか? この質問の答えを10個挙げてください。
さて、10個書けたでしょうか(書いていない人は、せめて心の中で3個は「自分はどんな人なのか」をつぶやいてみてください)。
ここで今あなたに挙げてもらった答えは「今の自分に対するあなた自身の自己評価」です。
◦優しい
◦真面目である
◦家族思いである
◦仕事ができる
◦後輩の面倒見がよい
◦スポーツが得意である
◦1人の時間が好き
◦仕事が好き
◦仕事が嫌い
◦好き嫌いが激しい
◦出世頭である
◦取引先からかわいがられる
◦美人である
いろんな答えがあってOK。どれが正解とかもありません。
大切なのは、あなたの自分自身に対する自己評価が「今0 どうなっているのか?」を知ることです。
そして、この書き出した結果=自己評価が、第1章で解説した公式の③メンタルとして「ふさわしい」ものであるかということが重要です。

【思い通りに生きる公式】
現実(未来) = ①目的地 × ②手段 × ③メンタル
「メンタルとはすなわち自己評価であり、この自己評価が整っていないと、たとえ目的地が明確になっていて、手段がわかっていても実行することができない」というお話をしました。
さて、あなたの自己評価は、あなたが目指している場所に到達するのに十分といえるものだったでしょうか。目指すべき目的地に向けて「行動」できる自己評価だったでしょうか。
たとえば、もしあなたが「会社員を辞めて独立したい」と思っているのであれば、先ほどの「あなたはどんな人ですか?」という問いに対して少なくとも1つは、「独立して成功するタイプの人間」であることを示す答え、たとえば「取引先からかわいがられる」「1人の時間が好き」などという内容の答えが必要です。
「カラーバス効果」を逆転させるだけで成功できる
それでは、あなたがたどり着きたい目的地に向かうに〝ふさわしい自己評価〞がないと、どうなってしまうのか?
ここで1つ実験をしてみましょう。
【実験】
①これから5秒間で、あなたの周りに「赤いもの」がいくつあるか数えてください。
②5秒経過したら、赤いものが何個あったかメモをしてください。
それではスタート!
さあ、5秒たちました……。
質問▶赤いものは何個ありましたか?〔 〕個
この文章からまだ目を離さないでください……。
ここで、あらためて新しい質問をします。
質問▶では、黄色いものは何個ありましたか?〔 〕個
この文章から目を離さないで、黄色いものは何個あったか思い出してください。
黄色いものなんてなかった? 本当ですか?
それでは、顔を上げて黄色いものが何個あったか確認してみてください。
いかがでしたでしょうか?
おそらく、「赤いもの」を探していた時には、「黄色いもの」は「まったく目に入っていなかった」のではないでしょうか。
黄色いものが何個あったかと聞かれて「そんなものはなかった」と思った人も、顔を上げて「黄色いもの」を探してみれば、いくつか見つかったはずです。
人間の脳は、○○が見える、暑い、風が吹いた、喉が渇いた、川の音が聞こえる……など、五感を使って1秒間におよそ2000個の情報を感知しています。
では、それらの情報のうち、いったいいくつのことを「認識」することができていると思いますか?
とてもじゃないけど、2000個すべてを認識することはできません。
要するに、すべてを認識することができないということは、あなたの脳は2000個の情報の中から、「これを認識すべきだ」というように、〝認識すべき情報〞を選んでいるわけです。
人が同時に認識できる情報の数は、個人差はあるにせよ、8〜16個といわれています。脳の毛様体賦活系が(注:嗅覚の
み大脳辺縁系を経由するので例外)この全身で感じた情報の中から、どれを認識すべきかとふるいにかけているのです。
認識すべき情報を「赤いもの」とした場合、あなたは「赤いもの」しか見つけられないということです。

では、日常において脳はどんな情報を「最優先に認識すべきだ」と判断しているのでしょうか。
それはもちろん、「あなたにとって重要な情報」です。
たとえば「ロレックスの腕時計が欲しい」と思ったら、急に周りでロレックスを持っている人が増えた。急にロレックスの腕時計が目につくようになった……。
当然、急にロレックスの時計を持っている人が増えたわけではなく、今までロレックスの腕時計はあなたにとって〝重要な情報ではなかった〞から認識していなかっただけで、持っている人はもともと自分の周りにはいたのです。
あなたにもそんな経験はないでしょうか。
先ほどの実験でいう「黄色いもの」のように、すでにそこに存在していたのに重要な情報ではないから、認識する必要はないとしてあなたの脳がスルーしていたのです。
このような現象を「カラーバス効果」といいます。
あなたが変わるための情報は「見えていない」?
では、これを「あなたの人生を変える」という話に置き換えた場合はどうでしょうか。
あなたの脳にとって重要なことは、前述の通り「死なないこと」です。
脳は心理学的ホメオスタシスを働かせ、「死なないために」、変化することをとても嫌います。あなたの脳は、「あなた自身が思っている〝今の自分〞にふさわしい情報」だけを認識するのです。
先ほど「あなたはどんな人ですか?」という質問をしました。そしてあなたの脳は、あなたが挙げた答えを、「自己評価」だと認識します。
あなたの脳はあなたに「変化してほしくない」から、変化しないようにその自己評価にふさわしい情報を重要度を高くしてあなたに認識させます。
つまり、こういうことです。
「あなたに見えているものは、すべてあなたの自己評価に基づいている」
裏を返せば、もしあなたが何かを成し遂げたい、何かを実現したい、自分を変えたい、収入を上げたい、結婚したい、幸せになりたい……などと思っていても、それを実現するにふさわしい自己評価を持っていない限り、先ほどの実験の黄色いもののように、チャンスや機会を察知・認識することができないわけです。
これを心理的盲点「スコトーマ」といいます。スコトーマとはギリシャ語が語源で「盲点」という意味。眼科の医学用語でいう視覚の盲点のことです。これと同じで、心理作用によって、あるべき情報が〝見えていない〞状態をいいます。
先ほどの実験で探した「赤いもの」が、「今の自己評価で見えている世界」。そして「黄色いもの」が、「新しい自分へ変わるために必要な情報」となるのです。

あなたが何かを成し遂げたり、自分を変えたりするために必要な情報は目の前にあります。ただ、それが見えていないだけなのです。
第1章で「手段とは〝自動的に〞目の前に現れる」とお話ししたのも、このメカニズムがあるからです。
つまり、自己評価があなたの実現したいことにふさわしいものになっていなければ、そもそも、今の自分を変える方法を見つけられる状態にはないということになります。
では、あなたが叶えたいことを実現していくために必要な情報を認識するためには、どうすればいいのでしょうか?
方法はとてもシンプルです。
最初から、黄色いものを察知、認識できるようになればよいのです。
たとえば先ほどの例でいえば、
◦ 「赤いもの」=今のあなたの自己評価が正しいと認識させる「あなたを変化させないための」情報
◦「黄色いもの」=「あなたが自動的に変化するための」重要な情報
であれば、「あなたの自己評価にふさわしい情報は黄色である!」という状態を作ればいいわけです。
こうすれば、黄色いもの、つまり、変化するために必要な情報を最初から察知、認識することができます。
つまりは、あなたが叶えたいこと、実現したいことのチャンスや機会を察知、認識することのすべての根底は自己評価にあるということ。自己評価を変えない限り、無難な毎日からは永久に抜け出せないわけです。

「現状維持は衰退」と肝に銘じて変化を楽しもう
根底にある自己評価を変えないでいると、どうなるか?
◦ 毎日の中で得られる情報はいつものまま。変化のチャンスも機会も察知、認識できない
→◦ 「自分には能力がないんだ、自分は◯◯ができないんだ、自分には無理なんだ」というままの自己評価で毎日を過ごす
→◦ その自己評価に基づいて情報を察知、認識して行動する
→◦ 何も変わらない毎日。いつも通りできることもあれば、できないこともあるという
結果を「体験」する
→◦ 「ああ、やっぱり自分はこういう人間なんだ」と、今のままの自己評価が「強化」される
このサイクルに入ると「現状維持」の自己評価がループ的に強化され続けて、無難な毎日から抜け出せなくなるのです。
ただ、本質を捉えて「自己評価を変えること」さえできれば、このループを根底から覆すことができます。
次章からいよいよ、自己評価を変えるために「何を」「どの順番で」進めればいいのかについてのお話を進めていきたいと思います。
作=星 渉
Information
『神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り』
▼『神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り』単行本情報はこちらから▼
仕事、健康、お金、恋愛、人間関係、目標達成、すべてに効果抜群!好きな時に、好きな場所で、好きなシゴトをする生き方へ。
▼Kindle版で読む
星 渉:1983年宮城県生まれ。大手企業を経て、2011年に独立起業。個人の起業家を対象にした「心を科学的に鍛える」を中心に置いた独自のビジネス手法が各方面で話題となる。現在は「好きな時に、好きな場所で、好きなシゴトをする個人を創る」をコンセプトに活動している。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細