500円貯金を挫折した人におススメ! 手軽にゲーム感覚でできる「365日貯金」

大きな野望を抱き、コツコツと500円貯金をしている人は多いはず。
しかし中には、途中で挫折したり貯まる前に使ってしまったという失敗談も少なくありません。
そこで今回は、お手軽で無理なく貯金できる話題の貯金方法をご紹介します。
1日最大365円! 毎日を少し楽しくする貯金法
実は最近、ある貯金方法が「500円貯金よりも長続きしそう!」と大評判。
それは1~365までの数字が入った用紙を準備し、毎日数字に沿った金額を貯金していく「365日貯金」です。
具体的には1日1回ずつシートから好きな数字を選び、その分の小銭を貯金して数字のマスを塗りつぶすといった手順。
一番大きな金額でも365円と安価な上、ゲーム感覚で楽しめるのがポイントです。
見事365日間の貯金に成功すると、合計金額は6万6795円に。
500円貯金をしている人が途中で挫折する要因には、徐々に500円が大金だと感じてしまうといった問題があります。
しかし365日貯金であれば、貯金する額のコントロールが可能。財布の中身を確認し、手元の金額を自由に貯金できます。
例えば100円しか持っていない時は、60円と40円の2マスを塗りつぶすといったワザを使ってみるのもいいでしょう。
そこそこ大きな金額が貯まるので、やりたいことや欲しい物にも手が届くかもしれませんよ。
はじめて365日貯金を知った人は、「使い道を考えてはじめると、毎日が少しだけ楽しくなる!」「最大でも365円というのが素晴らしい。これなら絶対に続けられるでしょ」「365日貯金をメインにして、余裕のある時に少しずつ500円貯金もしたら最強ですね」「これは本当に画期的な貯金法だと思う。早速貯金箱を買いに行こうかしら」と反響の声が相次いでいました。
ちなみに365日貯金を使わずに3年間貯めてみると、金額は20万385円にもなります。
ちょうど年始も近いので、興味のある人はキリのよい1月1日からはじめてみてください。
形から入りたい人のための面白貯金箱!

ここからは、思わずお金を入れたくなってしまう一風変わった貯金箱を見ていきましょう。
まずはATMを模した「ピーナッツ・クラブ」の貯金箱「ATMメモリーバンク」。
“入金”“引き出し”の機能を搭載し、付属のカードと暗証番号で操作する本格的な仕様です。
目標貯金額設定や電卓機能など、嬉しい機能も盛りだくさん。
また「タカラトミーアーツ」から最近発売された「おせっかいなスマート貯金箱 バンクワン」も、画期的な貯金箱です。
話しかけると合計金額や現在時刻を教えてくれる音声認識機能がつき、Wi-Fi接続によって天気やニュースにまで対応。
ちなみに「バンクワン」は100円玉専用ですが、500円玉専用の「バンクニャン」も発売されています。
他にも入れた金額の合計がデジタルパネルに表示されるものやお札専用など、最近の貯金箱はバリエーションも豊富。
まずはモチベーションを高めるため、貯金箱を購入するところからはじめてみても良さそうですね。
目標額に到達した時の喜びは何にも代えられません。貯金が苦手な人はチェックしてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細