お客様が来る! 1時間前から30分前にやっておきたい掃除&片づけ

来客55分前〈リビングの片づけ&ものの仕分け:所要時間20分〉
【ほこりが床に落ちるまでの間にリビングの片づけを】
ものをすべて定位置に戻す
とりあえず、テレビのリモコンや服、日用品などを、本来あるべき場所に戻して。「しまわなくても、台の上に揃えて置くだけでも整って見えます」。

書類や本は角だけ揃えればOK
積み上げた書類や雑誌類は、無理に移動しなくてもその場所でよし。「書類は雑に置かれていると、散らかって見えるんです。角を揃えるだけでまとまり、見た目もすっきり!」。

見えない所にものを一時退避
「すぐに片づかないときは、いったん見えない場所に隠すのがラク。お客様が帰ったあとに整理を」。ふだんから引き出し1段分を「ものの避難場所」として空けておくとベスト!

別の部屋へ持っていくものは紙袋に入れて
リビング以外のものを、そのつど定位置に戻していると時間を浪費。「場所ごとに紙袋を用意して。戻すものはそれぞれの紙袋にポイポイと入れて、一度に運べば時短に!」
来客35分前〈洗面所の片づけ&掃除:所要時間5分〉
【洗面所は光る所を光らせればキレイに見える!】
ハンドソープとタオル、歯ブラシ以外すべてしまう
ドライヤーや洗剤など、使ったまま置かれていると印象ダウン。「できるかぎりハンドソープとタオルだけにするのが理想。歯ブラシは整然と並べておけば、しまわなくてもOK!」。

メラミンスポンジで光る所だけ磨く
洗面台は、髪の毛や水はねがあると一気に不快感アップ!「まずはゴミを取り除きます。人は光る所に目が行きやすいので、蛇口と洗面ボウルは磨き、水滴を拭き取れば完璧!」。

鏡は手あかや水あかを落としてピカピカに
必ず見るので、手あかや水あかはNG。「不要なフェイスタオルを半分だけぬらし、まずは水拭き。そのあと、もう半分でから拭き。写真の矢印のように動かせば拭き残しもなし」。

来客30分前〈トイレの片づけ&掃除:所要時間 5 分〉
【清潔感が命! トイレだけは汚れを見逃さないで】
汚れと臭いを完全に取る
特に便器は手を抜くことなく、徹底的にキレイに!「便座の裏や便器の縁、内側の黒ずみ汚れまでしっかり落とすことが大切。壁や床に尿はねがあると、臭いの原因になるので拭き取って」。


掃除道具が出してあるのはOK。ただし1カ所に置いて
「収納が少なければ、トイレブラシや洗剤などは出しっぱなしでも。死角になる便器の横にまとめて」。便座シートやマットは、汚れや毛玉が気になるなら、つけないほうがベター。

残り時間を意識しながら、ルートにしたがってリセットしていくだけ! 時間配分の中でキレイに見えるポイントだけ押さえれば、散らかっていた家も見る見る“来客モード”になりますよ。
撮影=合田和弘 取材・文=鈴出智里
Information
整理収納アドバイザー。アドラー心理学を応用 した「勇気づけのお片づけ」を提唱。元ホテル勤務の経歴を持ち、効率よく片づけるアドバイス も得意。著書に『あなたのお部屋がイライラしないで片づく本』(かんき出版)がある。
【こちらもあわせてチェック】
ことしこそ「きれいなおうち」を目指す! 来客前の速攻リセットの極意とは?
お客様が来る! 25分前からやっておきたい掃除&片づけ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細