「イライラしたら、その場を離れ、少し小走りする」日野原重明 天才の習慣(12)【連載】
イライラしたら、その場を離れ、少し小走りする
【日野原重明 Shigeaki Hinohara】
(1911 〜2017 )医師。山口県生まれ。聖路加国際大学学長などを歴任。
エレベーターを使わず、なるべく自分の足で動く
105歳まで長生きした故・日野原重明医師。彼は病院内や地下鉄などではエレベーターを使わず、なるべく自分の足で移動することを習慣にしていました。また、イライラするなどストレスを感じた時は、その場を少し離れ、小走りをするというルーティンを続けていました。病院内で小走りしている姿を見かけた患者さんも多いようです。日野原医師が100歳を超える長寿だったのは、日頃のストレス解消に要因の一端があったのかもしれません。
【プラスα】ランニングにはストレスを軽減させる力がある
ランニングには慢性的なストレスが海馬(かいば)[学習や記憶を司る脳の器官]に与える影響を食い止める力があることが分かっています。「外に出て走るだけで、ストレスが脳に与える悪影響を食い止められるというのは心強い」とジェフ・エドワーズ准教授(米ブリガムヤング大学)も語っています。
Information
『すぐに真似できる天才たちの習慣』
芸術家やアスリート、学者に起業家など、歴史に名を残す「超一流」の天才たちには、日々実践する習慣がありました。世界中から集めた100人の天才たちの、知られざる習慣を徹底解剖。その効果と効能を探ります。
▼単行本情報はこちらから
▼掲載話一覧はこちら
著者:教養総研(きょういくそうけん)
レアな古説、珍説の類から、広く知られるライフハックまで、「教養」に関わるトピックスをわかりやすく世に発信する小集団。これまでに世に出た優れた教養や自己啓発書を日々研究している。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細