旦那はノータッチを徹底…専業主婦は家のことを全て自分でやらなくてはダメなの?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は何もしてくれない夫に疲れている「ヒロ」さんのお悩みです。

お前は気楽でいいよな? 非協力的でモラハラ気味な夫にイライラ…のコミックエッセイ


◆相談者プロフィール

ヒロ(34歳女性)

乳幼児3人を子育て中の専業主婦。主人とは20歳以上の年の差夫婦。

お悩み相談


我が家には1歳から5歳の子供3人がいます。朝起きてから、洗濯、幼稚園の送り迎え、掃除、食事の用意、その間に子供たちとの時間もあるので気づけばもうこんな時間か…という毎日です。

一方主人はノー残業のサラリーマン。早ければ7時前には帰ってくるのですが、家事も子育ても全て私任せ。任せるだけならまだしも「掃除機かけた?」「(流しにたまった)食器洗えば?」「(子供が)うんちだってー」と口は出してきます。休日もマイペースな主人は、起きてから自分のペースで食事や外出などの予定を決めてしまいますし、私が子供の相手をしながら家事をするため主人の目にはモタモタしているように見えるようで不機嫌になることも。

現在専業主婦なので、家にいる時間の長い私がやらなければいけないのはわかっているのですが、子供3人のお世話をしながらの家事はなかなかはかどりません。少しでも手伝ってくれると助かるのですが、「これやってくれる?」というと「なんで?」という返事。そして「だって僕は外で働いてきてるもん」。そう言われてしまうともう何も言い返せません。

テレビでワンオペ育児について放送していたとき、「うちは分担ができてるから良かったね」と言われ唖然としました。この人は自分は外で仕事をしていて、妻(私)は家の事をしていることが役割分担だと思っているんだとわかりました。間違ってはいないとも思うのですが、なんだか腑に落ちない自分がいます。

子供たちのことは可愛がってはくれますが、本当に遊ぶだけ。一度オムツ替えをお願いしたことがあるのですが、やはり自分は外で仕事をしているので家のことは私がやるべきとのこと。主人のお金(給料)に頼っていることは確かなので強く言えないのですが、もう少し気遣ってくれたらなぁと思っています。こんな毎日ちょっとしんどいです…。

「親」になるためには子育ての経験が必要です


あなたにしかできない役割を果たしながら、日々頑張っていますね。母であるあなたは妊娠・出産・育児に奮闘する中で、心も「親」になっていきました。その過程の経験が乏しいと「親」として活動するのは困難です。ご主人の言動から、あなたに甘えながら幼い子ども達をかわいがっている大きな「長男」のような印象を受けました。家の外で頑張ってきた「長男」を癒すのも「親」の役目と割り切って接するとある意味では気が楽になるかもしれません。同じ立場として期待しないということです。ただ彼にも「親」になって欲しいのなら、育児を教えて経験を積ませましょう。今は「父は外で働き、家のことは母の仕事」と思っているようですし、家事や育児の方法を知りませんからお願いしてもただ困惑して言い返してくると思います。そこであなたの仕事を引き継ぐように、具体的に作業手順を共有してみてください。できるようになれば喜んで手伝ってくれるかもしれません。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細