恋愛成就のシンボルとして女子から大注目!? 人気を集める“タツノオトシゴ”の秘密

最近、急に注目を集め始めている魚がいるそう。
その魚とは“タツノオトシゴ”です。
都内の水族館でも、展示コーナーには若い女性を中心に人だかりが。
今回はそんなタツノオトシゴの不思議な生態を探っていきましょう。
人気急上昇中の“タツノオトシゴ”とは
2月28日に放送された「所さん! 大変ですよ」(NHK)では、“タツノオトシゴ”に大注目。
タツノオトシゴを見るために集まった女性たちにインタビューをしてみると、「恋愛成就のシンボルって言われている」「究極のイクメン」という思わぬコメントが集まりました。
番組に出演していた東京海洋大学名誉博士・客員准教授のさかなクンは、オスとメスの向かいあった姿が“ハート形”に見えるとコメント。
このことから「恋愛成就のシンボル」として人気を集めているそうです。
またタツノオトシゴはオスのお腹にある「育児のう」で卵を育てて出産するため、「イクメン」の象徴とも言われています。
これには視聴者から「そんな理由で人気を集めてるって知らなかった」「確かにハート形に見えるかも! カワイイ!」「卵を育てて出産まで見守るとかうちの旦那にも見習ってほしいわ」と驚愕の声が。
またタツノオトシゴは、「海馬(かいば)」と呼ばれる漢方薬の原料として活用されていることも明かされました。
ちょっと変わった“名前”の由来

タツノオトシゴの養殖で知られる「タツノオトシゴハウス」公式サイトでは、名前の由来も紹介されていました。
普通の魚とは少し異なるビジュアルのタツノオトシゴですが、ヨウジウオ科タツノオトシゴ属という魚の一種。
ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の学術的名称は「Hippocampus(ヒポカンパス)」と呼ばれ、ギリシャ語の「Hippos(馬)」と「Campos(海の怪物)」が由来になっているそう。
日本でも「竜」を思わせる姿から、「竜の落とし子」と表現されています。
また実は見た目がそっくりな「タツノイトコ」「タツノハトコ」という魚もいるそう。
これにはネット上でも「写真見ると確かに似てる!」「これはイトコとハトコだね!」「イトコとハトコってつけるネーミングセンスがいい」といった声が上がっていました。
まだ明らかになっていない生態も多い“タツノオトシゴ”。人気を集める不思議な生き物に、あなたも会いに行ってみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細