“サザエさん症候群”だけじゃない! 月曜日が憂鬱になる日曜番組

日曜放送のアニメ「サザエさん」(フジテレビ系)を見ると憂鬱になる、“サザエさん症候群”をご存知でしょうか?
身に覚えのある人も多いかもしれませんが、実は人によって憂鬱な気分になる番組・時間帯は異なっているようです。
「笑点」のテーマ曲で憂鬱に?
3月4日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)では、“月曜日を憂鬱に感じるタイミング”を特集。
どの番組で憂鬱になるか実態を調査すべく、“日曜休み・月曜出社”という人を対象に街頭インタビューが敢行されました。
まず1人目の男性はさっそく「サザエさん」をあげ、「あと4時間したら寝ないとってなります」とコメント。
その後も続けて「サザエさん」へ票が入り、改めてサザエさん症候群を“発症”している人の多さが浮き彫りになります。
調査を進めていくと、「サザエさん」より1時間放送が早い「笑点」(日本テレビ系)をあげる人が登場。
また「競馬中継とか見てると1日が終わったな… って思う」という男性も現れ、出走のファンファーレが引き金となって「(気分が)盛り下がってしまいます」と明かしました。
さらに午前11時45分スタートの「アッコにおまかせ!」(TBS系)や、土曜夜9時放送の「アド街ック天国」(テレビ東京系)をあげる男性も。
インタビューを続けた結果、「サザエさん」と「アッコにおまかせ!」が同率で“月曜日が憂鬱になるタイミング”に選ばれています。
ちなみにこの結果は、心理療法の観点から「対人関係へのストレス」の目安になるそう。
医学博士の吉田たかよし先生によると、憂鬱になる時間帯が特にない人は「対人関係のストレスが全く問題なし」。
「サザエさん」や「笑点」が放送されている夕方も「平均的な現代人レベル」ですが、午後1時から4時の時間帯は「信号で言ったら黄色信号。このまま放置しておくと対人関係のストレスで脳が痛めつけられる」と警鐘を鳴らしました。
さらに午前から憂鬱になる人は「赤信号」、土曜から始まる人は「心療内科医・精神科医にお任せいただきたい」と語った吉田先生。
ネット上では、「私も『サザエさん』のエンディングで憂鬱になるわ…」「『笑点』はわかるなぁ。テーマ音楽聞くと『日曜が終わる』って切ない感じする」「日曜午前から憂鬱になるのは自分だけじゃないってわかったけど、ストレスでヤバかったのね」といった声が続出しています。
“最も憂鬱になる曜日”はやっぱり…

2018年2月に「江崎グリコ株式会社」が“憂鬱な曜日に関する実態調査”を行ったところ、月曜日に最も憂鬱度が高くなることがわかりました。
アンケート結果を見てみると、50代の働く女性からは「仕事で何かと問題を持ち込まれる日だから」との回答が。
30代の専業主婦からは、「また1人で家事育児をやる日が始まるから」という声が寄せられています。
さらに「憂鬱な日の乗り切り方」についても実態調査が行われ、その結果7割以上が何らかの対策を実践していることが判明。
男性は「お酒を飲む」、女性は仕事の有無に関わらず「好きな食べ物を食べる」と「甘いものを食べる」といった方法が多く選ばれていました。
憂鬱になるタイミングや解決法は人それぞれ。自分に合った方法で、ベストコンディションをキープしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細