健康と美をサポートする大豆由来の注目成分「エクオール」。あなたは自分の腸内で作れる人?作れない人?

PR

「エクオール」って知っていますか? これは女性の健康と美をサポートしてくれると、いま話題の成分。

でも、エクオールって?? まだまだみんなが知らない情報だっていうから、気になります!

腸内環境が作り出す「エクオール」は女性の味方


ということで、2019年3月20日、雑誌『レタスクラブ』が開催した読者参加型イベント「レタスクラブプレミアムセミナー2019」に潜入してきました!この日は、他のセミナーに合わせ、産婦人科専門医の高尾美穂先生が女性が年齢を重ねることで起こるさまざまな変化について話してくれました。自分の身体と向き合うことの大切さを改めて実感しました。

でも、どうしたらいいの?

そう思っていたら、かかりつけ婦人科医をもつことと、セルフケアのひとつとして、注目の成分「エクオール」と、「エクオールサプリメント」の賢い選び方について、高尾先生が教えてくれました。

エクオールは、大豆のほか、豆腐やおからなどの大豆食品を摂ったとき、大豆イソフラボンの1つであるダイゼインが「エクオール産生菌」という腸内細菌によって代謝されて生み出される成分です。大豆イソフラボンは女性にうれしい成分として知られています。これまで大豆イソフラボンが女性の健康をサポートすると考えられていましたが、どうやらその働きは「エクオール」のおかげなんだとか!

でも、このエクオール、全ての人が腸内で作れるわけではないそうです。

人によってもともと作れる人と作れない人がいて、日本人女性で作れるのは2人のうち1人ほど!作れる人でも健康状態やストレスにより腸内細菌は日々変化するため、産生量は変化しますし、急に作れなくなることも。しかも、エクオールは体内に留まらず、排出されてしまうので、作れる人でも毎日エクオールを摂取することが望ましいのだそうです。

そして…作れる人だったとしても、そもそも、大豆を食べなければエクオールを作ることはできません。でも、毎日食べるのってけっこう大変ですよね…。

大豆由来成分「エクオール」を手軽に摂れるサプリメントに注目!


そこで、エクオールを作れない人はもちろん、作れる人にも便利なのが「エクオールサプリメント」。今回のセミナーでは、大豆イソフラボンを乳酸菌で発酵させた大塚製薬のエクオール含有食品「エクエル」と「エクエルジュレ」の展示・試食もあり、多くの人の興味を集めていました。いつでもどこでも手軽に摂れるので、「これなら続けられそう!」との声が多く上がっていました。

「今日のセミナーとブースを見て、『エクエル』に興味を持ちましたか?」という質問には、「非常に興味を持った」「興味を持った」と回答した人が合わせて82.1%にも上りました。

●大塚製薬のセミナー、ブースを見て「エクエル」に興味を持ちましたか?


読者参加型イベント「レタスクラブプレミアムセミナー2019」でアンケートを実施しました


たくさんの読者が「エクエル」に興味を持ったと回答しました


・サプリメントが飲みやすくてよかったです。

・豆腐や納豆など、大豆製品を気にしていたけど、全員がエクオールを作れないと聞いて、サプリメントを取り入れようと思いました。

・50代に差し掛かる自分に必要なサプリメントだと思いました。

・大豆が美しく生きる力を与えてくれるサプリメント、というのが魅力的。

という声からも、健康や美に対するみなさんの興味の高さが伺えますね!

エクオール含有サプリメントで毎日キレイに!


「エクエル」は、大豆イソフラボンから生まれた、女性のための基礎サプリメント。大豆イソフラボンを乳酸菌で発酵させた世界初(大塚製薬調べ)のエクオール含有食品で、約18年に渡って大豆研究を重ねてきた大塚製薬によって開発されました。

大豆を乳酸菌で発酵させたエクオール含有食品「エクエル」と「エクエルジュレ」(大塚製薬)


40代以降の女性が感じる心身の変化を穏やかにしてくれる成分エクオールを1日目安量の4粒で10mg摂れるエクエルは、医療機関や調剤薬局で販売されている信頼のサプリメントなんですって!!毎日続けやすいタブレットタイプなのがうれしいですね!

また、「エクエル ジュレ」は、エクオール5mgに加え、コラーゲン2500mg、カルシウム210mgなど、女性にうれしい成分をおいしく摂れるゼリー飲料。オレンジ風味のふるふる食感で、美容と健康を内側からサポートしてくれます。

毎日気軽に続けて、いつまでも健康的で若々しくいたいものですね!

文=岡田知子(BLOOM)

この記事に共感したら

Information

◆商品に関する詳細はこちら◆
大塚製薬 エクエル

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細