お金をかけずにGWを楽しむ! 「御朱印集めの神社巡り」「お風呂運動会」
GWはうれしいけれど、どこのレジャースポットも高くて…というホンネも。そこで、お金をかけなくても親子で楽しめるレジャーを紹介します!
御朱印集めの神社巡り

お金をかけずに親子で〝コレクションする〟楽しみを発見
「5月の神社は新緑に包まれて、神秘的な空間です。遊具はないけれど、子どもも心地よさを感じ取るはず」と語るのは、自称「神社オタク」のemyさん。「御朱印は参拝をした印で、訪れたときの風景や会話を思い出すことができるもの。親子で共通の目的を見つけてお目当ての神社を巡るのも、いい思い出づくりになると思います」。
【お楽しみ 1 】スタンプラリーのように文字や絵柄の違うものを集めよう

「宮司さんが書く達筆な文字やスタンプは、神社ごとに違うので、ゲーム感覚で集めてみて。親子で共通の趣味ができると、お出かけが楽しくなります」

【お楽しみ 2 】学問や恋愛の神様を探して会いに行こう
「御本尊には学業や縁結び、健康とさまざまな神様が祭られています。片思いの成就や成績アップなど、今子どもがかなえたい目標に合う神社を探して!」
おすすめの学問の神様/氷川神社(埼玉)、香取神宮(千葉)、北野天満宮(京都)、鶴岡八幡宮(神奈川)
おすすめの恋愛の神様/神明神社(三重)、下鴨神社(京都)、青島神社(宮崎)、大國魂神社(東京)
【お楽しみ 3 】こどもの日限定の特別な御朱印をもらおう

「最近は年中行事に合わせた期間限定の御朱印がもらえる神社が増えています。こどもの日限定のこいのぼりなど、かわいい御朱印も要チェックです!」
例えば、太子堂八幡神社(東京)の御朱印はこいのぼりの絵柄。頒布期間は4 月25日~5月5日予定。姫嶋神社(大阪)の御朱印は、カブトやこいのぼりの絵柄。頒布期間は5月3日~12日予定。

お風呂運動会
ふだん忙しいパパとの仲も深められて一石二鳥
「本来子どもはお風呂が大好き」と話すのは、同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授の竹井 史さん。「入浴という気持ちのよさを共通体験することで、親子の絆は深まります。ふだん一緒にいる時間が少ないお父さんこそ、お風呂おもちゃで競争をして、子どもとの距離を縮めてみては? その間、ママはつかの間の自由時間。一人でのんびり休憩を」。浴室内では、こまめな水分補給を。
【ペットちゃんキャッチ】

ミニペットボトルを湯船の底に沈めてから手を離すと、水面から飛び上がります。いくつキャッチできたかを競おう。
【あわあわ飛ばし】

ストッキングに水でぬらした石けんをこすり、飲み口側から息を吹く。ぶくぶくとなが~い泡を作れたほうが勝ち!
鉄道系のスタンプラリーは混み合いそうですが、御朱印集めなら親子で気持ちよく神社巡りできそう。うんと歩いた翌日は、おうちのお風呂でリラックスしながら運動会を!
撮影=砂原 文 編集協力=田中理恵
Information
広告カメラマンとして活動するかたわら、20 年以上全国の神社を巡り、御朱印を収集。自他ともに認める「神社オタク」。
教えてくれたのは:竹井 史さん
同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授。幼児の造形・あそびを専門とし、イベントなどを主催。
タケイラボ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細