消費税が10%にアップ! 住宅購入は支援制度をフル活用しなきゃ損!

ことし10月に予定されている消費税の増税。
住宅購入という大きな買い物を予定する人たちにとっても一大事ではないでしょうか? 例えば、3000万円の建物を購入する場合で、増税前後では60万円もの差が! 当然、増税前の駆け込み購入する人も増えると考えられます。
そこで、国は消費者のためにさまざまな支援策を用意。支援策はおもに「住宅ローン減税の延長」「すまい給付金の拡充」「贈与税非課税の拡充」「次世代住宅ポイント制度」の4つです。
①「住宅ローン減税の延長」とは?
住宅ローンを借り入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担を軽減させる制度。今までは年末の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税などから控除する内容でしたが、増税に伴い13年間に延長されることが決定しました。
②「すまい給付金の拡充」とは?
住宅購入者が現金をもらえる「すまい給付金」が拡充されます。消費税が10%になると収入額の目安が775万円以下の人に対象が拡大され、給付額も最大50万円に増額。
また、家を夫婦共有名義にした場合、それぞれの年収でもらえる基礎給付額の間をとったような金額がもらえるので、さらにお得です。
③「贈与税非課税枠の拡充」とは?
住宅購入の際、親から援助を受ける人も珍しくないでしょう。消費税増税に伴い、贈与税の非課税枠も拡充されます。
その年によって金額の設定は変更されますが、2019年10月の消費税10%の場合、最大で3000万円の非課税枠が設定される予定です。
④「次世代住宅ポイント制度」とは?
一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能を満たす住宅の新築やリフォームに対して、さまざまな商品と交換ができるポイントが発行されます。
ポイントを利用して交換できる商品は、健康・子育て関連商品など、公募により選定される予定です。
これらの制度は期間限定のものが多いので、条件や期間などは国土交通省のホームページなどでチェック!
景気対策で導入される“今だからこそ使える”お得な支援制度を上手に使って、賢く住宅を購入しましょう。
※2019年3月時点での情報です
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
