酒癖が悪い姑、夫にベタベタする義兄嫁。正直会いたくありません…【お悩み相談】
お悩み相談
義母と義兄嫁の存在にストレスを感じています。
子離れ出来ていない姑(68)には、結婚前から煙たがられてました。初めて顔を合わせた日、姑が声をかけてくれたので夕飯をご馳走になったのですが、大晦日でみんなが集まる中、酔った姑に「これ(私のこと)は何だぁ!〇〇ちゃん(義兄嫁)が一番!一番大事!」と言われ驚きました。初めて会った人にこんなに侮辱されたことはなかったので、今でも忘れられません。また、婚約した後は新居の買い物についてきて、私が店員さんに商品の機能について聞くと「そんなの使わないよ、普通」など旦那がいないところでイチイチ文句を言ってきたり…。さらに、私達の結婚式では飲みすぎて、私が手紙を読んでいるときは居眠りをするわ、姑と親族が披露宴会場の横で大きな声をあげて大ゲンカするわ、好き放題。私側のゲストはドン引き、旦那は激怒でした。
そして、義兄夫婦に会うときはもっと憂鬱です。義兄は優しく常識人なのですが、問題は義兄嫁(38)。義兄嫁はいつも私達夫婦の間に遠慮なしに入ってきて、猫なで声で私の知らない話を旦那とし始めます。私のほうは見向きもしません。食事中もわざわざ私の旦那を呼びつけて、腕を触ったりとベタベタしながら話します。旦那はなぜ俺ばっかり…と困った感じです。
さらに二人と付き合いづらくなったのは、私が娘を出産したのがきっかけです。出産後、お見舞いに来た義母から義兄嫁が不妊治療中ということを聞かされました。義兄嫁は私の娘を見るのがつらいから病院に行きたくないと姑の前で泣き出したそうです。義母は、産後すぐの私に向かって「ほんと〇〇ちゃんはがんばってるのにかわいそう。あんたのところはすぐにできたっていうのに」と言い放ちました。それを聞いたときは信じられない思いで、今私に言わなくていいことなのに…と姑に対してモヤモヤしましたし、今後も義兄嫁に娘を連れて会う時には気を使ってしまいそうで、正直会いたくありません。この二人と、この先どう付き合えば良いでしょうか。
旦那様を介して、適度な距離を保ちましょう
人柄や人間性に関わらずおつきあいし続けなければならない関係ですから、相手の言動でいちいち感情を動かされないよう、適度な距離を保つように心掛けましょう。
お姑さんは「夫の母」「娘の祖母」なので、必要なことは旦那様から伝えていただき、お嬢さんを一緒に見守る関係でいましょう。お義兄さんとも、旦那様を介してつきあえばいいのです。そのお義兄さんの妻である義兄嫁さんとは、「夫」と「義兄」を挟んだ関係で充分。お姑さんは息子として、義兄嫁さんは義弟として、旦那様をかわいがっているのだと割り切って、そこにはあなたは介入せず、旦那様が対応すればいいことです。
義兄嫁さんがお子さんを見るのがつらいとお姑さんから聞かされたのですね。知りたくないことを伝えられたと気にするよりも、義兄嫁さんと距離を置くチャンスと考えてはいかがですか。今後、義兄嫁さんと顔を合わせないようにしても、不妊治療中の彼女に気を遣っていると受け取ってもらえるかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細