今どきビックリするほど男尊女卑な職場。どんな気持ちで仕事と向き合えばいい?【お悩み相談】
お悩み相談
私はIT企業の人事部に所属しています。ここ最近で急激に社員が増えました。組織としてはいいことなのですが、私の会社は元号も変わったというのに、昭和初期?と思うほど男尊女卑がひどいのです。
例えば、マネージャーや役員は全て男性で固められています。女性社員には「女性だからこういうの得意でしょ」と前置きされ、備品購入や調べもの、本のコピーなどのような下働き系の仕事しか任せてもらえません。女性社員の手柄はいつのまにか男性に横取りされることもしばしばです。一方、広報用の写真撮影のときだけ若手女子社員たちを駆り出します。かと思うと、実際の採用の現場では、向上心がある女性は「ハレーション起こす可能性ある」と、役員面接のところで不採用にされてしまいます。
極めつけは賃金と昇給格差がひどいこと。人事部に所属していると、どうしても評価と賃金を目の当たりにしてしまいます。今まで勤めていた会社でも理不尽な評価は幾度となくみてきましたが、今の会社では、同じ階級や業務内容であったとしても男性と女性で月10万円近い差があり、異常ともいえます。
このような環境なので、当然ながら向上心のある優秀な女性社員はどんどん辞めていきます。人事にいても採用したい人材は役員面接で落とされ、優秀な人材が流出していくのをただ見ているだけなのです。「女性の活躍を!」という世の中の動きとは異なり、あくまでも「男尊女卑」を貫くこの会社。どんな気持ちで仕事と向き合っていけばいいのか悩んでいます。
ご自身の希望や気持ちによって動き方が変わってきます
ひまわりさんの会社は、おっしゃるとおり、今どき珍しいほどの男尊女卑な風潮がまん延している職場だと思います。この会社の環境では、ひまわりさんをはじめ女性社員のやる気やいい面を引き出して、伸ばすのは難しいですよね。
今後、ひまわりさんがどうしたいかによって、動き方が変わってくると思います。
この会社に勤務し続けながら、「少しでも環境を変えたい、自分でできる範囲で改善したい」と考えるのであれば、上役の男性社員の中から「女性社員の活躍の場をもっと広げたい」と考えている人を見つけてひまわりさんの味方にし、会社の環境について相談してみるのはどうでしょうか。
また、「女性の人権ホットライン」等に相談してみるのも方法の1つです。人権擁護委員や法務局の方が、人権トラブルに対応してきた知見を活かして、相談にのってくれるでしょう。
さらに、ご自身が意欲的に働ける会社へ転職するという方法もあります。
ひまわりさん自身の気持ちを確認し、ご自分が楽しく快適に働ける方法を見つけてみて下さいね。。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細