コソコソと性的な動画を閲覧する中2の息子がスマホが欲しいと言ってきて…【お悩み相談】
お悩み相談
中2の息子が、スマホが欲しいと強く要求するようになってきました。
中学生になるときにも同じくスマホが欲しいと言われたのですが、そのときは「まだ早いから、スマホはダメ」と言い聞かせました。実は小学5年生のときに、息子は早朝に親の目を盗んでパソコンを立ち上げ、性的なワードで検索して画像などを閲覧していた、ということがありました。これはパソコンの履歴で判明したのですが、まだ小学生なのに……と本当に驚きました。そのときは軽く注意する程度で終わりましたが、また最近スマホが欲しいと言い出したのをきっかけにこのことが頭をよぎり、パソコンの履歴を何気なくチェックしたのです。すると案の定、性的なサイトを頻繁に見ていて、それも今度は大人が見るようなかなり過激な動画サイト。近年のネット環境は子どもでも誰でも過激なサイトを閲覧できるので本当に戸惑っています。
一度、最近のスマホ環境が知りたくて、携帯電話会社の店員さんにスマホでの閲覧可能サイト、使用時間を制御するようなものの説明もいろいろと聞いたのですが、制限がかかっていると子ども自身がネットで解除方法を調べて解除してしまうので完璧ではないと言われました。ですので、出来るならスマホは持たせたくないというのが本音です。
息子が言うには、クラスの半数ぐらいがスマホを持っていて、その半数のクラスメイトがLINEグループを作成し、スマホを持っていない人の陰口などを言っているみたいです。また、スマホを持っていないといじめや仲間外れもあるようで、このLINEグループにも入りたいという息子。ですが、友達にはすでにスマホ依存症的な子もいるようで、息子の性格上同じようにスマホ依存になりそうで心配です。
親としては高校受験が終わったらスマホを購入してあげたいと思っているのですが、どのように説明すれば息子は納得してくれるでしょうか?
安全に健全にネット活用するための研修期間と考えて
陰口を言い、いじめや仲間外れが発生していること自体、そのLINEグループは不健康な交友関係です。仲間に入って他人を卑下するくらいなら、陰口を言われるほうが人間として健全ではないでしょうか。まずはその点についてお子さんとよく話し合ってみてください。
その上で、誰も傷つけずにLINEを使用できそうであれば、まずはPCでLINEできるように設定してみるのがいいでしょう。彼用に登録できる電話番号を用意するか、スマホをもう1台持てるのであれば購入し「管理用」としてあなたが持っていてください。
中学生の間、約束を守り安全に健全にインターネットを使用できたら、スマホを手にすることができる、今は研修期間だと伝えてください。LINEで誹謗中傷しない、母の検閲をクリアしたサイトだけ見る、コソコソしないなどのルールを決め、あなたの管理のもと、PCでLINEやネット閲覧をさせましょう。そして、LINEでの不愉快な発言、認めたサイト以外の閲覧履歴を発見したら、そのつど注意して、今のうちに安全な使い方を親子で確認するようにしてみてください。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細