夏までに5万円も夢じゃない!? 話題のデジタルテクで貯める18の方法

◆1 日用品購入は電子マネー化できるポイントサイトで!
「“ポイントサイト”とは、企業の広告を見たり、アンケートに答えたり、またそのサイトを通して買い物をすることなどでポイントを稼げるサイト。そこで得たポイントを、電子マネーなどに換えて日用品を買います。ポイントの交換手数料がかからない『ドットマネー』などのサイトにポイントを集約するのが◎です」(三雨奈)
◆2 クレカは高還元率の「Kyash」を使う
「『Kyash』は、Kyash Visaカードを使って決済するウォレットアプリ。このアプリ、Visa加盟店ならポイントが2%も還元になります! なので日用品はもちろん、レジャーなど高額な会計にも使用。ポイントサイトのポイントを、Kyashポイントに交換できるのもうれしい」(なつ)
◆3 20%還元のペイ払い祭りは見逃し厳禁!
「最近はキャッシュレス決済が盛ん。『LINE Pay』は月末に20%キャッシュバックなどを開催する傾向が。実質20%引きで買い物ができます。先月は『Pay Pay』で6000円、『LINE Pay』で500円キャッシュバック」(みもり)

【デジタルが苦手な編集部員Nがやってみた! 】
「最大20%還元」中にスマートウォッチを購入。しかし「還元は5,000円まで」などと上限の設定があるので、高額な買い物をするときは還元率や上限額を比較して決済アプリを決める必要がある(ややめんどくさい)と学んだ。でもこの高還元率はスゴイ!

◆4 隙間時間はレシートアプリでポイント稼ぎ!
「このアプリでレシートを投稿し、ためたポイントを、電子マネーや商品と交換します。指定の商品を買ったレシートを投稿するのですが、『itsmon』は洗剤や肉なら何でもOKなど、商品のメーカーが限定されないものもあってためやすい! 『CODE』はポイントをギフト券にも交換できますよ」(ハリー)
◆5 ドコモユーザーは年会費を払ってでも、ゴールドにして還元率をアップ!
「年会費は1万800円(税込み)ですが、ゴールドだと電話代やドコモ光の通信料が10 %ポイント還元されて、ドコモユーザーにはかなりお得。これだけでもわが家は年間1万7000ポイント以上還元されています」(なつ)

◆6 GUはサイト購入でポイントをためる!
「店舗ではなく『ハピタス』や『ライフメディア』などのポイントサイトを通して購入して、そのサイトとGUのポイントをもらいます。『LINE Pay』のPayトク期間は、クレジット払いではなく後払い便を選択。請求書が届いてから『LINE Pay』で支払うと、さらにそこでも還元が」(三雨奈)

【デジタルが苦手な編集部員Nがやってみた! 】
ハピタスでGUのルームウエアを買ってみた(パンツ990円。初回送料ナシ。返品可)。しかもキャンペーン中で、通常0.6%のポイントが3%! 他にもニッセンや髙島屋、靴下屋など使えるお店が多いけど、ポイント付与は75日後。・・・長い!
◆7 「実質無料」が多いポイントサイトは家計の救世主!
「『Japamoni』というサイトで100%ポイント還元の実質無料野菜を購入しました。化粧品は『ポイントインカム』や『i2i ポイント』で買うと、実質無料や還元率80%も。拡散禁止案件は高還元率が多く、実質無料+お小遣いになることも!」(三雨奈)

◆8 火、金、土曜は半額以下でお菓子が買えるポン活!
「ジュース、お菓子、酒類は、ローソンで上記の曜日にお試し引換券を利用。引換券を使えばスーパーの半額から3分の1の値段で購入できます。夫も好きなお酒が出ると、夕方以降に来店して買う習慣がつきました」(三雨奈)

◆9 「タイムバンク」で食品が無料に!
「低価格で話題の商品やサービスを試せるアプリ。私は友達紹介ポイントで、カップ麺12 個セット、コーラ1・5リットル×8本、スナック菓子12 袋セット、ギフト券をもらいました。ポイント利用なので、実質無料!」(三雨奈)

◆10 欲しい家電はdポイントで交換!
「dポイントには家電やキッチンアイテムなど商品と交換できるサービスも。ブルーノやストウブ、子どものゲーム機など、欲しいけれど高いと悩むものはポイントで交換。固定でかかる電話代も、しっかりポイント活用」(アイコ)
【デジタルが苦手な編集部員Nがやってみた! 】
1年で1万5000ポイントも貯まっていたので(驚)、商品と交換。ちょうど自宅でのパーティ用に欲しいと思っていたブルーノのホットプレートをチョイス。注文してから、比較的すぐに届いたのもよかった。
◆11 服&コンタクトレンズはポイント3重取り!
「オンラインショップで服を買うときは、ポイントサイトのポイント+ブランドサイトのポイント+クレジットカードのポイントでポイントを3重取り。洋服やコンタクトレンズは、『ハピタス』『ポイントインカム』経由で必ず購入します」(みもり)

◆12 毎月20日はウエル活で日用品をまとめ買い!
「毎月20日のウエルシアデーは、Tポイントが1.5倍になる日。通常1ポイント= 1円が、1ポイント=1.5円になるので、ポイントで購入すると実質33%オフで買い物ができるのです。しかも店内ほとんどの商品が対象となるので、日用品はこの日にまとめ買い」(みもり)
◆13 Suicaなら自動的に大量ポイントゲット!
「通勤やお出かけの電車代は、オートチャージができるモバイルSuicaで必ず支払います。ビューカードでチャージすると、ポイント1・5倍。定期もそれで支払っているので1年間で、かなりポイントがたまります。」(アイコ)

◆14 レビュー投稿で商品をGET!
「通販サイト『LOHACO』などのレビューキャンペーンを利用すると、実質半額やお小遣いつきで商品が手に入ります。購入時は、もちろんポイントサイト経由で。ネットで買うと高いという概念は捨てて!」(みもり)

◆15 楽天でんきで光熱費もポイント還元!
「毎月必ずかかる電気代は、楽天スーパーポイントが貯まる『楽天でんき』に変更。楽天カードで払えば100円で1 ポイント貯まるので、買い物をしたり、ポイントを電気代の支払いに使います。基本料金が0円なのも◎」(アイコ)
◆16 愛用コンビニを決めてポイントをためる!
「利用コンビニはできるだけ1つにして、ポイントをためています。私はセブン-イレブンのnanacoカードの支払いでポイントをためて、電子マネーと交換。1カ月で90 ポイントたまりました」(chisa)
◆17 バラまきクーポンでレジャーをリーズナブルに!
「『じゃらんnet』で時々配られる期間限定ポイントは、地元のレジャーで活用。先日はふくろうカフェに行きましたが、現金の支払いが38円でドリンクバーも利用できました。『LINE Pay』のバラまきも、商品選びによってはお得に使えます」(なつ)

◆18 チェーン店に行くときは「スマートニュース」をチェック!
「コンビニ、ファストフードなどの割引クーポンが豊富な『スマートニュース』アプリは、お店に行く前にチェックを。割引率は数十円のものがほとんどですが、小さな節約に。たまに半額のものを見つけるとうれしい」(アイコ)
どれもスマホユーザーなら見逃せない情報ばかり! 何かを購入する際は、お得になる「ポイ ペイ ポン」(ポイント利用、ペイ払い、クーポン利用)を意識して、余ったお金をしっかり貯めちゃいましょう。
撮影=三佐和隆士 スタイリング=井口美穂 取材・文=酒井明子 取材協力(アイディア提供)=アイコ、Chisa
※掲載した情報は変更・終了になる可能性があります。必ずサイトで詳細を確認してからお試し下さい。
Information
●年間貯蓄100万円が目標 みもりさん
薄給でもポイ活などの節約で、昨年は目標を大幅に越える141万円の貯蓄に成功。
【BLOG】Cheerful days
●ディズニー貯金進行中 三雨奈さん
1児の母。ポイ活しながら家計を圧迫せずに貯金し、年2回ディズニーリゾートに遊びに行っている。
【BLOG】miunaさんのPOMU.ME
●目標食費は月2万円 ハリーさん
2児の母で年間貯金目標は100万円。ポイ活をメインに節約している。
【BLOG】ハリーのオススメ
●ブログの節約術が話題 なつさん
2児の母でパート主婦。ポイントサイトなどを活用しながら子供の進学資金を貯めている。
【BLOG】パート主婦なつの節約ブログ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細