なにかと高い店に行きたがる自慢好きなママ友。どう断ればいいのか悩んでいます【お悩み相談】
お悩み相談
旦那(33歳)、長男(4歳)、次男(1歳)、私の4人家族です。近所に長男と同じ歳の一人息子さんがいるママ友が住んでいらっしゃるのですが、この方にランチやお茶など誘われると3000円代と少し高めの店にばかり連れて行かれて、少し困っています。
うちは昨年ローンを組んで家を建てたところで、今後の子どもの養育費などのことも考え、節約していこうと旦那と相談していた矢先に、このママ友に誘われるようになりました。息子達が同じ保育園に通っていたので知り合ったのですが、もともと少し気位が高いようで、持っている物もシャネルやグッチ、ヴィトンなどハイブランドの物ばかり。保育園の送り迎え時に会って話をしても、その持ち物について自慢されたりもするのであまり良い印象もありません。うまくお断りしてお付き合い自体を少なくすればいいのでしょうが、実はこのママ友は旦那の上司の奥さん。旦那の手前なかなかお断りしづらい状況なのです。
そして、何よりもつらいのが、旦那が同じ会社だからこそお互いの年収などがだいたいですがわかってしまうこと。ママ友の旦那は私の旦那よりも15歳ほど年上で管理職なので、旦那曰く年収が100万円ほど違うそうです。それに関しては他の家のことですし、現在私達も生活に困るといったことはないのでいいのですが、問題はママ友もだいたいの私の旦那の年収を知っており、それをさりげなく会話に持ち出しては自慢話にされることです。例えばこの春にお給料に臨時手当のようなものがついたのですが、そのお金で「GWうちは海外に行くんだけど、あなたのうちも国内旅行ぐらいなら行けるんじゃないの?」と言われて、内心「ほっといてくれ!」と思ってしまいました。
昨年次男を出産したばかりで、私自身まだ仕事に復帰する予定が経っておらず、なにかうまくお付き合いを断る方法はないかと悩んでいます。
相手の優越感を活かして断ってみましょう
その方は、他の人と比較したり、持ち物を自慢したりして、優越感に浸りたいのかもしれませんね。彼女の優越感を活かして断ってみてはいかがでしょうか。
「○○さんとお話できるのはとても嬉しいのですが、○○さんのお宅ほど収入がないので、ランチ代を捻出するのが苦しくて、あまりお付き合いできそうもありません。でもたまには誘ってくださいね、行ける時があったらぜひご一緒したいです」と、あくまでも金銭的な事情で付き合うことが困難な旨を伝えてみましょう。気持ちとしては一緒に過ごしたいということを併せて伝えるのがポイントです。
彼女は「一緒に過ごしたいと思われている」「収入が高いと認められている」という意味で優越感を得ることができますので、彼女の気分を害することなく断ることができます。そうしておけば、あなたが精神的にも金銭的にも無理せずに、付き合えそうなときだけ誘いに乗れるような関係を築けるのではないでしょうか。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細