危ない!野球ボールがあわや我が子に! 注意したら親に怒鳴り込まれました【お悩み相談】
お悩み相談
先日一軒家を購入したのですが、こちらは最近土地を分譲で販売し始めた地域で、うちの周りはまだそんなに家がない状態です。
ちょうど裏が平地で近所の子どもの遊び場のような所になっているのですが、以前から子ども達が野球やサッカーをして遊んでいました。しかし先日、息子(3歳)を庭で遊ばせている時に野球のボールが飛び込んできたのです。幸い息子には当たらなかったのですが、頂き物の鉢植えが倒れて割れてしまいました。さすがに危ないと思い、ボールを取りに来た小学生くらいの子ども達に「小さな子どもがいるのでボール遊びは控えてほしい」と注意しました。その子達も「すみません」と謝ってくれ、その後は野球は控えてくれたようだったのでほっとしていたのですが、その夜、その子ども達の一人の父親(50代ぐらいの方)がうちに怒鳴り込んできたのです。
私がそもそも裏の空き地は分譲予定の土地で公園ではないことや、フェンスなどもないのでボール遊びを控えてほしいということを伝えても、ものすごい剣幕で「子どもから遊び場を奪うつもりかっ」「自分の子どものことだけを考えず、全ての子どもは宝だと思え!」と叫ぶように繰り返し続けられ、私の言うことなど聞いてもくれませんでした。
私は遊ぶなとは言ってませんし、「全ての子どもは宝だと思え」とおっしゃるなら私の子どものことも考えてほしいとは正直思いましたが、その場でそれを伝えるとさらにヒートアップすると思い、口には出しませんでした。その日は、一通り繰り返し叫ぶと「うちの子どもは今後も野球をさせるからなっ!」と言い残して帰られたのですが、どっと疲れてしまいました。
帰宅した旦那(33歳)に相談すると「放っておけ」と言われましたし、次の休日も野球をする子はいないようだったので、ひとまず何もしていない状況なのですが、まだ引っ越して間もないこともあり、今後のご近所づきあいに不安を覚えて困っています。
信頼関係が成り立っていない相手に注意を促すには
ボールが飛んできたり、怒鳴り込まれたり、不意に驚くことが続いて疲れてしまいましたね。新しい分譲地ということもあり、地域の安全性や住民同士の信頼関係が確立されていないという印象を受けました。
今回のことを教訓に、できるだけ穏やかに過ごせるように工夫しましょう。たとえあなたが正しいと思うことであっても、個人的に誰かを直接注意すると、あなたの価値観や伝え方を理解しない方から、あなた個人が批判されてしまうおそれがあります。直接注意できる状況であったとしてもその場で一人で立ち向かわず、第三者に相談し、間接的に、あるいは複数で対応しましょう。
例えば今回の場合は、小学校や分譲地の管理者に相談してもよかったかもしれません。ご近所同士でルールを話し合える体制が整うまでは、安全に過ごせるように細心の注意を払いつつ、住環境に危険を感じたら、役所や交番など地域の安全に対応する公共機関に相談するといいでしょう。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細