食事のルーティンを決して崩さない義母。マイペースな食生活を変えてもらうには?【お悩み相談】
お悩み相談
現在、結婚2年目の専業主婦(27歳)です。夫(29歳)のお義母さん(56歳)は決して悪い人ではないのですが、天然かつマイペース過ぎる人でとても変わっています。
例えば外食として訪れるお店は、お気に入りのみ。洋食屋、鉄板焼き屋、焼き肉屋の3軒以外はまったく行きません。また、家で作る昼食の8割はうどんで、夕食は百貨店のお気に入りのお惣菜だそうです。お義母さんは自分が好んだ定番の味をずっと摂り続けたいといった人のようで、お一人だけだったらいいのですが、それに付き合わされるお義父さん(62歳)が不憫でなりません……。
お義父さんが「たまには別のお店に行こうよ」と誘ってみても頑なに断られ、だからといってお義父さんが一人で外食するのはあまりいい顔をしないそうです。お義父さんや私の夫が催事などで何か買ってきても喜びませんし、キッチンに自分以外の人が立つのが嫌らしく、誰かが代わりに作ろうとしても機嫌が悪くなってしまいます。
ちなみにこういった状況は今に始まったことではなく、夫が小さい頃からそうだったようで、今も誰が何を言っても聞く耳を持ちません。私としてはたまにお義母さんたちと外食する際、毎回同じ洋食屋になる、といったことぐらいしか実害がないのですが、退職して家にいることが増えたお義父さんは毎日のようにうどんばかりで、栄養が偏って最近は便秘にも悩んでいるとのこと。もう年齢も年齢ですし、そろそろ食生活にも気をつけてバランスの良い食事を摂っていただきたいのですが、このまま待っていてもご自身で改善する気はなさそうですし、周りが何とか説得しないといけないのではと思っています。
大らかで優しいのですが、意外と頑固でマイペースを崩したがらないお義母さん。そんなお義母さんに角が立たないよう、少しずつ現状を改善していただくにはどうしたらいいのでしょうか?
さりげなく馴染ませるように取り入れていきましょう
お義母さんのこだわりや食生活を尊重しつつ、お義父さんの「腸活」も意識しながら、栄養価の高い食品をさりげなく義両親の生活に馴染ませることができるといいですね。
お義母さんが喜ばなくてもめげないのがポイント。お義母さんは、新しいことには違和感をおぼえるかもしれませんが、いろいろやってみると、受け入れられるものもあるかもしれません。
例えば、以下のようなことはいかがでしょうか。少し反応が良かったものがあれば、次もそれと似たものを試してみてください。
1. 外食する際にサラダ等を注文し、取り分けてみんなで食べる。
2. 記念日やお祝いなどの機会に、あなた方が企画していつもと違うお店に義両親を誘ってみる。
3. お義母さんご用達の百貨店のお総菜の中で、食物繊維やビタミンが豊富なものを選んで差し入れる。
4. バナナやナッツ類など、お義父さんが間食しやすい栄養価の高いものを差し入れる。
5. 漬け物や調味料など、質の良い発酵食品を差し入れる。
6. 食物繊維を摂ることができる特定保健用食品などを差し入れる。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細