隣家の家庭内暴力……罵声と騒音で夜も眠れない。平和な暮らしを取り戻したい!【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は隣家からの騒音に困っている「エレファント」さんのお悩みです。

8年間何事もなかったのに、急にお向かいさんに怒鳴り込まれて唖然としています
 


◆相談者プロフィール

エレファント(35歳女性)

ついに夢だった大型犬を室内で飼い始めました!

お悩み相談


2年ほど前に念願だった注文住宅を建て、教員の夫(40歳)、専業主婦の私、長男(5歳)、長女(3歳)で住んでいます。土地を決めたときも住み始めたときもまったく問題なく順調だったのですが、3カ月くらい前から状況がガラリと変わりました。

隣家の息子が家庭内暴力を起こし、夜中に突然暴れ始めるのです。「うぉーーーー‼‼」といった叫び声とともに、ガンガンドンドンと壁や床を叩き割るような音が鳴り響いてきます。あまりの爆音に夜寝ている子どもが起きてしまい、家族全員寝不足です。さらに、最近は罵声の内容もヒートアップし、子どもたちには絶対に聞かせたくないようなひどい言葉を大声で怒鳴り散らしています。

夫に相談しても「面倒なことにはかかわらないほうがいい。なんとか我慢しよう」と言われ、耳栓を買ってきて終わりでした。耳栓をしても振動は響いてきますし、罵声はそれでも聞こえてきてまったく意味がありません。子どもたちは慣れてきたのかなんとか寝てくれるようになりましたが、やはり当然の罵声にはびっくりして真夜中に起きてしまうこともあります。

会えば笑顔で挨拶を交わしますし、隣家との関係は良好だと思います。少し前まではお土産のやり取りもしていました。この関係を壊したくないので、警察や市役所にはまだ相談していません。夫にも「おおごとにしないほうがいい」と言われています。けれど我慢の限界なのか、最近は夜もちゃんと眠れなくなってきました。

このまま住み続けるのは良くないと思うのですが、せっかく建てた家を手放したくはありません。隣家にどうにかしてほしいとお願いをしに行きたいのですが、ご近所トラブルや刃物沙汰になるのが怖いです。どうしたらまた平和に暮らせるのか、とても悩んでいます。

まず、騒音対策を徹底してみましょう


吸音性・防音性に優れた材質のシートを隣家側の壁面に施したり、大きめの家具を設置したりしてみてはいかがでしょうか。遮音性の高いカーテンも取り入れてみましょう。通気口や換気口にパイプ用防音部材を取り付けるのも効果的かもしれません。

家の中でも響かないように、カーペットやコルクボード、ウレタンなど吸音性の高い材質を活用してみましょう。また、眠る場所に天蓋を施したり、ファブリックを多用したりしてみてはいかがでしょうか。

それでも騒音がひどければ、お隣の方と話してみましょう。お土産でも渡しがてら、「最近うちの子ども達が騒がしくて、お宅にまで声や物音が聞こえてご迷惑かけてませんか。音が漏れないように防音対策もしてますけど、近いからお隣まで聞こえますよね」と、お互いに気をつけましょうという意味を込めて、騒音について話題にしてみてはいかがでしょうか。

あまりにもひどい時や、事態が改善しない場合は、「近所でDVが起きているようだ」と警察に相談してください。

◆回答者プロフィール

CANDACE(キャンディス)

1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細