家事、育児、自分のこと、何もかも中途半端。もっとしっかりやりたいのに…【お悩み相談】
お悩み相談
年長と1歳の子どもを育てています。毎日時間に追われ、余裕のない生活にストレスが溜まっています。
といっても、家事は最低限です。掃除機はかけていますが、棚の下や掃除機が入らないところなどはやっていません。料理も調理時間が短くてすむようなものしか作ってなくて、冷ややっこさえ献立の一部として出してしまいます。片づけなどもってのほかで、書類は積み重なっています。
その程度しか家事をやってないなら子育てに時間が割けそうですが、午前に下の子を未就園児の遊び場に連れて行き、午後は幼稚園から帰ってきた上の子の相手となると疲れてしまい、寝転んだままできるカードゲームや折り紙を適当にやる程度です。本当は公園にでも連れて行ってあげたほうがいいのだろうなと思うのですが、体力的に難しいです。しばらくすると夕飯の支度なので、思いっきり遊べてあげていないことを自覚しています。
子どもが寝てからはやっと一人の時間なのですが、在宅ワークをしたり、食器の片づけなどをしているとあっという間に就寝時間になります。専業主婦なのに、テレビで見るような整理整頓された生活空間とは程遠く、子どもとさえ思い切り遊べていません。趣味である読書やDVD、旅行をすることもできず、時々、自分ってなんだっけと思ってしまうこともあります。
お金に余裕があれば、外食や旅行などで気を紛らわすことができるのかもしれませんが、毎月赤字ぎりぎりの生活なので、自分のことにお金をかけることはできません。主人は育児にも家事にも積極的ですが、平日は忙しいので頼ることができません。家事、育児、自分のこと……すべてが中途半端でストレスなのです。
もっとやれることはやって、子育ての時間も、自分の時間もしっかり持って穏やかに過ごしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
目標を設定して家事や育児に取り組みましょう
家事や育児はどこまでやれば完璧ということはありません。努力している人や理想を高く持てる人ほど、自分のことを「中途半端」と感じるものです。自分のことを「完璧」と思ってしまったら、それ以上に向上することができません。「中途半端」と感じることは向上心のあらわれなのです。
それを自覚した上で、日々の生活に達成感を得るために具体的な目標を設定してみてはいかがでしょうか。例えば「居間に掃除機をかける」「書類をまっすぐ揃えて積んでおく」「上の子に夕飯を手伝ってもらう」など、できそうな小さなことで構いません。最初は1日1つできそうなことを目標にし、慣れてきたら家事と育児で1つずつ目標を決める、もっと慣れてきたら「やったほうがいいな」と感じることを目標にどんどんこなしてみましょう。
一つひとつコツコツとクリアしていくと、達成感があり、家事や育児をもっと楽しく充実させることができるかもしれません。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細