高校生の息子が数万円のプレゼントをもらった⁉ それをOKとする夫の感覚が理解できない【お悩み相談】
お悩み相談
高校3年生の息子がいます。先日、親が持たせているスマホとは別に、スマホを持っていることが分かりました。ネットで知り合った1つ年下の女の子から、バレンタインに貰ったそうです。息子から欲しいと言い、相手の子はネットで購入したと聞きました。値段を確認してもらうと38,000円もしたと聞いて驚きました。しかも、その子とは電話で話したりはしているものの、遠くに住んでいるため会ったこともない関係です。そして、ホワイトデーには何もお返しをしていないと言います。
また、別のネットで知り合った女の子と少しの間付き合っていたらしいのですが、誕生日も近かったため、1万円も貰ったことも知りました。次々と分かる出来事に、呆然としてしまいました。
私の考えは「そんな高い物やお金を貰うなんてあり得ない! しかも会ったこともない子から。返したほうがいい」というもの。しかし、主人(40歳)は「俺も高校生の頃、万を超える金額を友達に奢ったり奢られたりしてたから、値段は関係ないやろ」と言います。「相手の子が望んでくれたものだから返す必要もない。ただスマホは2台持つ必要はない」とのことで、貰ったスマホは使わず置いている状態です。
私の親や友達に話すと、私とほぼ同意見で共感してくれるのですが、主人や義母は、相手の子が好きでくれたのだから高くてもいい、という考え方です。私は高校生の頃、高額なプレゼントを貰ったこともあげたこともないので、全く理解ができません。息子に対しても、相手の好意を利用して高額な物を貰い、自分は何もしなくても平気と思っているところがとても怖く感じます。主人と育ってきた環境が違いすぎて考え方が合わないのですが、そういう意見もあると納得したほうがいいのでしょうか。
他者の価値観を受け止めたうえで提案してみましょう
世の中にはさまざまな価値観があります。また、あなたが高校生だった頃と現在の高校生とでは、金銭感覚やコミュニケーションの方法も異なっているかもしれません。たとえ息子さんの行動に抵抗を感じても、「あり得ない」「おかしい」と否定してしまうと、あなた自身が息子さんから否定的に受け止められてしまい、ますます理解し合えなくなるおそれがあります。自分の意見と違ったとしても、考え方や経験を尊重することは大切です。
とはいえ、数万円の贈り物、気になりますよね。まずは、「そうなんだ」と理解を示してみましょう。そのうえで、どういう流れで入手するに至ったのか、そこに問題はなさそうかを聞き出すのは親の務めと思います。
問題がないとなったら、「高額なものをいただいたのだから、何かお返しをするのはどうか」といったあなたの意見を息子さんに提案してみるのはいかがでしょうか。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位「お姉ちゃんなんだから」なんでいっつも損ばかり。妹のことが小さいときから大嫌いでした/世界で一番嫌いな女(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
