【実録・袋分け女】増える感覚で脳が喜ぶ♪ ポジティブなあかりさんの場合
あかりさんちの1カ月の家計内訳
【収入】
夫の収入(手取り) 35万円
妻の収入(手取り) 5万円
ボーナス(手取り) 50万円×2回
1カ月の収入合計 : 40万円
【支出】
● 固定費
家賃 7万2000円
水道・光熱費 1万5000円
(冬は2万円)
通信費 1万円
教育費 4万5000円(お稽古代込み)
車の維持費 2万円
貯蓄(学資保険) 3万円
貯蓄 10万円
支出
● やりくり費
食費 5万円(※)
医療費 1万円(※)
ガソリン費 1万円(※)
夫の小遣い 3万円(※)
ペット費 5000~1万円(※)
(※)がついているものが袋分けしているもの

お金が貯まる楽しさを脳に覚えさせる作戦
「以前はショッピングモールでよく散財していた」というあかりさん。SNSで目にした袋分けなら、私にもできるかも、と始めてみることに。「初めは毎週月曜日に1週間分のお金を入れていたのですが、土日にお金が残らず、しっくりこなくて。そこで思いついたのが、毎日2000円ずつお財布に入れていく追加システム。週予算の1万4000円を袋に分けておくと、お財布への入れ忘れもすぐ確認できます」
また、医療費、ガソリン費、ペット費は別の袋に各約1万円。「お財布に2000 円入れて、使わなければ翌日は4000 円! 毎日お小遣いをもらっている気分になります」

▲袋からお財布へ毎日2000円追加。ノーマネーデーがあると、お金が増える感覚に。「改めてお給料を入れてくれる夫への感
謝も増えました」
この合わせ技がスゴイ!
【やりくりに疲れたら夫に財布を預けて頭をリセット】

週末はこのお金で好きなことをして、とお財布を丸ごと夫に預ける日も。「海やゲームセンターに行ったり、私も〝これ買って〟とおねだりしたり。楽しい使い方ができます」
【オイルヒーターから灯油へ、光熱費を一から見直し】

オイルヒーター時代は電気代だけで4万円を超えたことも。そこで灯油ストーブに替え、電気の料金プランも見直し。お風呂は追いだきを控え、光熱費の大幅削減に成功。
なるほど、毎日2000円ずつお財布に入れていく〝増える袋分け〟なら、増える感覚で脳も喜びますね。きょうのやりくりがあすの〝増えた感〟につながれば、袋分けも楽しく続けられそうです。
取材・文=田中理恵
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細